相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

扶養家族の申請について

著者 cb400s さん

最終更新日:2014年09月23日 14:17

こんにちは。

健康保険扶養家族の申請の際に、理由を聞いたほうが良いのでしょうか。

現在は、扶養家族となるための要件を満たしているかの確認をしており、
本人が理由を言わない時は、要件さえ満たしていれば、あまり立ち入ったことは
聞かないようにしていました。

しかし、被扶養者異動届には届出の理由を記入する欄がありますし、
聞いたほうが良いようにも思えます。(確たる根拠があるわけではないのですが)

しかし、離婚を検討している段階などで理由を言いにくいケースもあると思います。

皆様の会社ではどのようなルールにしていますでしょうか。

差し支えない範囲で教えてください。

よろしく御願い致します。

スポンサーリンク

Re: 扶養家族の申請について

削除されました

Re: 扶養家族の申請について

著者猫日和さん

2014年09月25日 15:05

こんにちは。
私は普通に理由を聞きますよ。
例えば離職が理由であれば、失業給付を受けるかどうかの確認等もしないといけないですし。

確かにプライベートを詮索しているようでためらわれる時もありますが、そういう時は「手続き上、書類に理由を書かないといけないので…」と一言添えています。

Re: 扶養家族の申請について

著者cb400sさん

2014年09月28日 21:17

皆様、ご回答有難うございます。

書式に理由を記入する欄があることは理解しているのですが、
なかなか理由を言いたがらない人もおり、しっかりと聞いてもよいものか
悩む時があったので、質問をさせて頂きました。

やはり、労務管理上は聞くべきことは聞く必要がありますよね。

しっかりと、本人に聞かなければならない理由を説明したうえで
聞くようにします。

ありがとうございました。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP