相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与所得者の保険料控除申告書の書き方

著者 tommy0egg さん

最終更新日:2014年11月10日 09:25

給与担当者です。今年初めて年末調整業務に携わり、
質問させてください。

給与所得者の保険料控除申告書の個人年金保険料の欄の中にある、
支払開始日の書き方を教えてください。
従業員から提出された保険料控除証明書を見ても、
支払開始日については書かれていません。
従業員から未記入で提出された場合、契約書を確認して記入し、
再提出してくださいと連絡するしかないのでしょうか。
何か確認方法があれば教えてください。

スポンサーリンク

Re: 給与所得者の保険料控除申告書の書き方

著者SIBAKENさん

2014年11月10日 10:41

保険料控除証明書には個人年金用と書かれていますか?

Re: 給与所得者の保険料控除申告書の書き方

著者ユキンコクラブさん

2014年11月10日 11:11

年末調整に提出していただく、保険料控除申告書は、記載されている通り申告書ですので、
本人記載が原則です。
白紙で出された場合は、本人にはわかる範囲でよいので記載してもらってください。
記載された内容について正しいか間違っているかのチェックをあなたがしていくという形のほうが良いでしょう。

個人年金保険料控除は、控除証明書に「個人年金用」と記載されているものでなければ該当しません。
また、控除証明書には、支払開始日等についても記載されています。証明書を見ればすべて記入できるようになっています。再度ご確認ください。

税務署においても、記載方法のパンフレット等がありますので、そちらをコピー等で渡して記載してもらってください。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/kisairei_h26_05.pdf

私は、いつもこちらを全従業員に渡して、本人に記入してもらっています。
わからない、面倒くさいという人もいますが、計算以外のところはすべて記入してもらうように指導し続けています。

Re: 給与所得者の保険料控除申告書の書き方

著者tommy0eggさん

2014年11月10日 11:45

ご回答ありがとうございます。
一般・介護医療用と記載がありました。

> 保険料控除証明書には個人年金用と書かれていますか?

Re: 給与所得者の保険料控除申告書の書き方

著者tommy0eggさん

2014年11月10日 11:49

丁寧な回答ありがとうございます。
一般・介護医療用と書いてありました。
この場合は一般の生命保険料に記載するべきでしょうか。
また、個人年金としての控除は受けられないのでしょうか。

私も本人に記入してもらうよう、指導します。


> 年末調整に提出していただく、保険料控除申告書は、記載されている通り申告書ですので、
> 本人記載が原則です。
> 白紙で出された場合は、本人にはわかる範囲でよいので記載してもらってください。
> 記載された内容について正しいか間違っているかのチェックをあなたがしていくという形のほうが良いでしょう。
>
> 個人年金保険料控除は、控除証明書に「個人年金用」と記載されているものでなければ該当しません。
> また、控除証明書には、支払開始日等についても記載されています。証明書を見ればすべて記入できるようになっています。再度ご確認ください。
>
> 税務署においても、記載方法のパンフレット等がありますので、そちらをコピー等で渡して記載してもらってください。
> http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/kisairei_h26_05.pdf
>
> 私は、いつもこちらを全従業員に渡して、本人に記入してもらっています。
> わからない、面倒くさいという人もいますが、計算以外のところはすべて記入してもらうように指導し続けています。

Re: 給与所得者の保険料控除申告書の書き方

著者ユキンコクラブさん

2014年11月10日 12:27

> 丁寧な回答ありがとうございます。
> 一般・介護医療用と書いてありました。
> この場合は一般の生命保険料に記載するべきでしょうか。
> また、個人年金としての控除は受けられないのでしょうか。
>

個人年金用ではありません。一般の生命保険料控除の対象となる保険です。
保険会社より個人年金用としての証明書が発行されない限り個人年金としての控除は受けられません。

保険の種類ではなく、証明書の記載に併せて控除適用をしてください。

Re: 給与所得者の保険料控除申告書の書き方

著者tommy0eggさん

2014年11月10日 12:43

個人年金でも個人年金用で証明書が発行されていないと
対象にならないんですね。
とても勉強になりました。ありがとうございました。

> > 丁寧な回答ありがとうございます。
> > 一般・介護医療用と書いてありました。
> > この場合は一般の生命保険料に記載するべきでしょうか。
> > また、個人年金としての控除は受けられないのでしょうか。
> >
>
> 個人年金用ではありません。一般の生命保険料控除の対象となる保険です。
> 保険会社より個人年金用としての証明書が発行されない限り個人年金としての控除は受けられません。
>
> 保険の種類ではなく、証明書の記載に併せて控除適用をしてください。
>

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP