相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

医療者の健診について

著者 くさまくら さん

最終更新日:2015年06月03日 23:22

4月から病院総務課に異動、健診担当になりました。法律上、年一回の健診とありますが医療者は年2回しなければいけないと前任者から引き継ぎ、いま一回目の健診の段取りをしています。しかも2回めは冬に行うのですが、協会けんぽの生活習慣病予防健診を当院健診センターで行っています。不思議に感じながらも準備しています。これは正しいのでしょうか?あと、特殊健診として、透析室勤務職員に年2回、Hbs、HCV抗体検査をしています。Hbs抗体検査については前回検査が陽性であっても行っています。正しいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 医療者の健診について

著者shamrockさん

2015年06月08日 16:23

どなたも返信しないようなので、、、

年に2回受けなければならない職種があったと思います。

しかし、会社の命令ですので、1回でも2回でもそのようにしているのなら、そうすればいいのでは?と思います。

抗体もいつ切れるか分からないので、検査するのは良いことだと思いますが。

> 4月から病院総務課に異動、健診担当になりました。法律上、年一回の健診とありますが医療者は年2回しなければいけないと前任者から引き継ぎ、いま一回目の健診の段取りをしています。しかも2回めは冬に行うのですが、協会けんぽの生活習慣病予防健診を当院健診センターで行っています。不思議に感じながらも準備しています。これは正しいのでしょうか?あと、特殊健診として、透析室勤務職員に年2回、Hbs、HCV抗体検査をしています。Hbs抗体検査については前回検査が陽性であっても行っています。正しいのでしょうか?

Re: 医療者の健診について

著者村の長老さん

2015年06月08日 23:37

前任者からの申し送りでは何やら不安感を覚えての質問ですね。結構なことだと思います。まずは単純に「医療者」という全部をひと括りにするのではなく、医師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師及びその補助者や事務など、それぞれの職種ごとに業務を書き出してみましょう。

そして、監督署または労働局健康安全課などに一覧にした職種や深夜業務があるのかどうかなどを明らかにした上で足を運んで問いましょう。きっと懇切丁寧に教えてくれるでしょう。ただし職場の許可をもらって行ってくださいね。

最後に保険者の補助健診を会社の定期健診に利用するには、個人の同意または労働者過半数代表者との協定が必要です。

Re: 医療者の健診について

著者くさまくらさん

2015年06月10日 22:39

ありがとうございます!
初めての仕事で、ちゃんと理解したいと思ったら、いろんな疑問がでてきて。前任者もまわりの事務員も、ただやればいいみたいなこと言うし…。
どこかで勉強できないかとサイトを検索していて、ここにたどり着きました。
ありがとうございます

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP