相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

住民税の異動届の仕方について

著者 うさぎおばちゃん さん

最終更新日:2015年07月04日 08:37

6月から新しく1年間会社から代理で納付する住民税(この認識で合っているのかもわからないのですが)の件で教えていただきたいのです。
退職された方の分の異動届を出すように、と上司から指示を出されたのですが
やり方はネットとかで見たらわかると言われて色々調べたのですが、各市町村によって用紙が違うような気がするのですが・・?合ってますでしょうか?
大阪市のところで調べると、市町村のところが何も書かれていなかったので
これで、色んな市町村に使えるのではないかと思い、印刷したら3枚出てきて複写式ではないので、3枚同じことを書くようにみたいでした。うちの会社は、全国に営業所があって、退職された人も結構人数がいてこれは時間がかかると思いました。
上司からは7月10日までが提出期限だからと言われて、それまでに社印など貰おうと思うならばこれも大変な作業だ~と鬼気迫っています。
何年も前に退職された方もそのままになっていて、なにを、どう、進めていったらいいのかわかりません。上司はそういったことを教えてくれないし、正社員の人2名いらっしゃいますが、1名はすごく忙しい方でちょっと聞けないし、もう一人の方は庶務をされているので、仕事内容が違います。
皆様は、どうやって毎年この作業を乗り越えられていっておられるのかお知恵を頂けないでしょうか

スポンサーリンク

Re: 住民税の異動届の仕方について

著者とおりすがり-さん

2015年07月04日 09:39

こんにちは。140人程度の法人で給与事務を担当しているものです。

手探りな中、お疲れ様です。
原理原則、やり方を引き継いでもらえない中やるのは本当に骨が折れますよね。

1.「特別徴収に係る給与所得者異動届出書」の提出についてですが、
この書類の提出タイミングは次のようになっています。

特別徴収義務者の指定を受けた後に、退職休職などにより月割額の徴収ができない人が生じたとき
・転勤や再就職により、新しい勤務先で引き続き特別徴収の取り扱いを希望する人が生じたとき
そして、提出期限は異動が生じた翌月の10日までとなっていますので、7月10日ではなく、発生の都度提出するものです。
退職者の人数がどれくらいかはわかりませんが、退職時に併せて手続するものとなります。
退職が1月~4月の場合は、5月までの住民税一括徴収し、支払する必要もあります。ご注意ください。

2.書類の入手方法
入手方法ですが、
(1)市区町村から特別徴収の金額などが案内されるときに手続き書類の入った書類が同封されているので、そこに異動届も入っているため、その書類を使う。(わたしの勤め先近辺の市区町村で、最近同封してくれなくなったところもあります)

(2)(1)がない場合は、WEBの検索キーワードに「退職される方の市区町村名」+「特別徴収に係る給与所得者異動届出書」を入力すると、該当の市区町村の書式がダウンロードできる場所が見つかると思います。また、送付先も併せてホームページに記載されている場合が多いので参考になると思います。

3.何年も前に退職された方について
届け出をしていないのは問題ですが、市区町村は年初に提出をする給与支払い報告書の情報を基に「特別徴収のお願い」をしていると思います。ですので、その方の分は「特別徴収のお願い」は届いていないのではないでしょうか?であれば、いまさらな気がします。それとも、その方の特別徴収のお願いが届いたのでしょうか?であれば、至急該当市区町村の特別徴収係の方に電話で確認をして、処理の方法について伺いを立てた方が良いと思います。


人数規模によって、このやり方が適切かどうかは変わるかもしれませんが、参考になれば幸いです。

> 6月から新しく1年間会社から代理で納付する住民税(この認識で合っているのかもわからないのですが)の件で教えていただきたいのです。
> 退職された方の分の異動届を出すように、と上司から指示を出されたのですが
> やり方はネットとかで見たらわかると言われて色々調べたのですが、各市町村によって用紙が違うような気がするのですが・・?合ってますでしょうか?
> 大阪市のところで調べると、市町村のところが何も書かれていなかったので
> これで、色んな市町村に使えるのではないかと思い、印刷したら3枚出てきて複写式ではないので、3枚同じことを書くようにみたいでした。うちの会社は、全国に営業所があって、退職された人も結構人数がいてこれは時間がかかると思いました。
> 上司からは7月10日までが提出期限だからと言われて、それまでに社印など貰おうと思うならばこれも大変な作業だ~と鬼気迫っています。
> 何年も前に退職された方もそのままになっていて、なにを、どう、進めていったらいいのかわかりません。上司はそういったことを教えてくれないし、正社員の人2名いらっしゃいますが、1名はすごく忙しい方でちょっと聞けないし、もう一人の方は庶務をされているので、仕事内容が違います。
> 皆様は、どうやって毎年この作業を乗り越えられていっておられるのかお知恵を頂けないでしょうか

住民税の異動届の仕方について

著者うさぎおばちゃんさん

2015年07月11日 23:06

お知恵いただきまして、ありがとうごさいました。
上司に叱責されながら、何とかやりのけれました。

特別徴収を希望される方がおられたら、翌月の10日までに提出する
というのが正しいんですね。
7月10日7月10日を連呼されるので、毎年7月10日なのかと思っていました。
ネットとか本とかでも調べたのですが、どうも上司と話がかみ合わないような・・?と思っていました。何でこんなに怒られるんだろうなぁ・・とおもいながら。

ありがとうございました!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP