相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

公益社団法人の加入について

著者 mk7 さん

最終更新日:2015年07月14日 11:34

お世話になります。

この度、公益社団法人より加入の案内がきました。
弊社はグループ企業の一社になりますが、既に本社が加入している一般社団法人に加入しております。
ですが、何の活動をするわけでもなく、(活動はしていても、本社が離れているため、セミナー等の参加や研修にも参加できません・・・)

今回は弊社の地域の公益社団法人になりますが、この様な団体に加入して、何かメリットや加入しなければならない事などあるのでしょうか?
また、経費はかさみますが、(本社の指示なので本社の社団法人は辞められません)
ダブルで加入する事は可能なのでしょうか?

私は今、労務総務、経理すべて行っております。
勉強の為に色々なセミナー等には参加したいとは思っております。
加入した方がいいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 公益社団法人の加入について

お疲れさんです

念のため、親会社へのお問い合わせと、公益社団法人会費免除基準を確かめてみることが懸命の策でしょう。
時には地域振興など元めっれる場合がありますね。

<長崎法人会の参考に>

会費免除基準
会費免除申請の対象となる法人は、親会社が法人会に加入している会社の子会社で、次の各号のいずれかに該当する法人とする。
1.代表者が同一人か、または同族関係者であること。
2.専任の職員がおらず、事務処理は親会社の職員が兼務していること。
3.原則として本社所在地が親会社と同一か、事務所が同一であること。
4.前各号に準ずると認められる特別な事情があること。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP