相談の広場
毎月、給与から天引きする所得税の計算式を教えてください。
初歩的ですいません。
自分の給与は、総支給から交通費を抜いて、社会保険、雇用保険を差し引いて、H28年の源泉徴収税率票では4340円が該当するのですが、明細から引かれているのが4370円です。ソフトで自動的に計算されていると思いますが、4370円はあっているのでしょうか?
また、もし、相違があっても年末調整で修正されるので大丈夫なのでしょうか?
教えてください。
スポンサーリンク
> 毎月、給与から天引きする所得税の計算式を教えてください。
> 初歩的ですいません。
> 自分の給与は、総支給から交通費を抜いて、社会保険、雇用保険を差し引いて、H28年の源泉徴収税率票では4340円が該当するのですが、明細から引かれているのが4370円です。ソフトで自動的に計算されていると思いますが、4370円はあっているのでしょうか?
> また、もし、相違があっても年末調整で修正されるので大丈夫なのでしょうか?
> 教えてください。
こんばんは。
源泉計算の場合、税額表と電子計算機用と2種類の控除計算が認められています。
おそらくですが電子計算機用の計算をされているのではと推測します。
税額表と電子計算機用では若干の誤差が生じますが最終的には年末調整で清算されます。
還付になるか徴収になるかはその時でしょう。
1度会社に計算ベースがどちらなのか確認されてはどうでしょうか。
とりあえず。
PS・・・税額表の後半に電子計算機使用時についての説明が記載されています。
> > 毎月、給与から天引きする所得税の計算式を教えてください。
> > 初歩的ですいません。
> > 自分の給与は、総支給から交通費を抜いて、社会保険、雇用保険を差し引いて、H28年の源泉徴収税率票では4340円が該当するのですが、明細から引かれているのが4370円です。ソフトで自動的に計算されていると思いますが、4370円はあっているのでしょうか?
> > また、もし、相違があっても年末調整で修正されるので大丈夫なのでしょうか?
> > 教えてください。
>
>
> こんばんは。
> 源泉計算の場合、税額表と電子計算機用と2種類の控除計算が認められています。
> おそらくですが電子計算機用の計算をされているのではと推測します。
> 税額表と電子計算機用では若干の誤差が生じますが最終的には年末調整で清算されます。
> 還付になるか徴収になるかはその時でしょう。
> 1度会社に計算ベースがどちらなのか確認されてはどうでしょうか。
> とりあえず。
> PS・・・税額表の後半に電子計算機使用時についての説明が記載されています。
>
ありがとうございます!
恥ずかしながら、電子計算機使用時の計算式をしりませんでした。確認したところ、よく分かりました。ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]