相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

資格喪失証明書の発行について

著者 零細企業総務見習い さん

最終更新日:2016年03月28日 22:36

いつも参考にさせていただいております。
総務経験一年目で無知な為、初歩的な質問かとは思いますがご教授頂けると幸いです。

先日退職された方から退職証明書の発行以来があったのでそちらはお送りしたのですが、後日また連絡があり、
「年金手続きはできたが、退職証明書では嫁が扶養に入ってることが分からないと言われた。資格喪失証明書はいつ貰えるか。」と言われました。

そこで質問なのですが、
資格喪失証明書は会社で作成していいのでしょうか。また、下記URLのテンプレートで作成を考えていますが問題は無いでしょうか。
http://www.city.naruto.tokushima.jp/_files/00025539/shakaihokensikakusousitu.pdf
②調べたところ“退職者からの依頼により発行するもの”との事ですが、今回のように退職者が知らない可能性も考慮して、依頼がなくても基本的には発行すべきでしょうか。

①についてはネットで調べてはみましたが「会社で発行する」という回答や「会社が協会けんぽに発行を以来する」という回答などあり、どちらでも良いということだとは思いますが不安になり質問させて頂きました。

拙い文章で恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 資格喪失証明書の発行について

著者arayaさん

2016年03月29日 12:58

>①資格喪失証明書は会社で作成していいのでしょうか。また、下記URLのテンプレートで作成を考えていますが問題は無いでしょうか。

必要事項さえ揃っていれば形はどんなのでも大丈夫です。
これでも大丈夫です。


>②調べたところ“退職者からの依頼により発行するもの”との事ですが、今回のように退職者が知らない可能性も考慮して、依頼がなくても基本的には発行すべきでしょうか。

国民健康保険国民年金へ切替の際に必要になってきます。
協会けんぽへ(本人より)依頼することも可能です。(会社側から依頼することもできますが、その際は同じことを書くので素直に会社で証明書を出しましょう。)
ですが、事前に用意をして即日切り替えられるように会社で用意してあげるほうがいいでしょう。
その方がトラブルが少ないです。

Re: 資格喪失証明書の発行について

著者零細企業総務見習いさん

2016年03月29日 18:29

sanya様

ご回答いただき誠にありがとうございます。

おかげさまで無事作成する事ができました。
また、今後は事前に準備しようと思います。

ご教授いただき有難うございました。

Re: 資格喪失証明書の発行について

著者otope&okapeさん

2016年03月30日 09:07

既に解決されておられますので、余計な事と思いますが添えさせて下さい。

多分、退職者が欲しかったのは「健康保険離脱証明書」だと思います。
検索すると様式が出てくると思います。
これにより国保への加入手続きがスムーズに進みます。
当社は退職者に作成し渡しています。

参考までに…失礼しました。

Re: 資格喪失証明書の発行について

著者零細企業総務見習いさん

2016年03月30日 11:14

otope&okape様

ご回答頂きありがとうございます。

私の言葉足らずなのですが、今回の退職者につきましては健康保険任意継続をすると伺っていましたので、年金の手続きで必要だったのだと思います。
なので私もん?と思ったのですが、「年金手続きはできたが・・・」というのは一応はできたが、ということだと解釈しています。。

もちろん任意継続されない方も今後出てくると思いますので、その際は健康保険離脱証明書を作成してお渡ししようと思います。

今後のためにも有益な情報をくださり、有難うございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP