相談の広場
社員の健康増進と集まることでのコミュニケーション促進を目的に、
昼の休憩時間に、オフィスの階段を1階から9階まで上る、という企画をしたいと思っています。
昼食を食べ終わった12:45ごろ1階に集合し、9階まで階段を上ります。
参加は任意です。ただ、参加者や参加回数を把握して、参加賞的なものもやりたいと思っています。
そのような企画で、もし階段をふみはずしてケガをしたら労災適用になるのでしょうか?
昼休憩中の任意参加イベントということ、かつ、そういう場を提供しますという案内後は企画元としては「自由に時間になったら集まってどうぞやってください」というスタンスをとり、特に見守ったりもしません。
仕事ではなく、ただの任意で階段を上る自主的サークルのような感覚で
はじめたいとは思っています。
また、労災になるかならないかを確認せずに、「この企画でケガをしても労災は適用になりません」という宣言をするのはまずいですよね?
仮にそうしたとしても社員が労基署にかけこめばその判断は労基署判断になりますよね?
一応気軽な健康イベントとして企画したいのですが、発生しうるケガに対してどういう責任がついてまわるか確認をとってからはじめた方がよいかと思い相談させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
私見ですが、万が一けがが発生した場合には、会社の責任は免れられないと思います。
(過去に「休憩室への移動途中に階段から滑り落ちけがをした」案件が労災認定されています。)
社屋の施設設備を使用する以上、
>自由に時間になったら集まってどうぞやってください
というのは無責任すぎるでしょう。
気軽なイベントとして行うには、会社のリスクが高いと思います。
たとえば、会社の周囲をウォーキングで1周するというのは無理でしょうか?
往来の激しいオフィスビル街だったら難しいですよね。。。
スマホの歩数計アプリを利用して、1週間の歩数を競うというのはどうですか?
これならプライベートで歩いた分もカウントされるので、参加しやすいと思うのですが。
歩数が一番多かった人・参加日数が一番多かった人など、色々部門を設けて粗品進呈とすると盛り上がるみたいです。
話が幾分脱線しましたが、ご参考になる点がありましたら幸いです。
こんにちは。
> 昼食を食べ終わった12:45ごろ1階に集合し、9階まで階段を上ります。
> 参加は任意です。ただ、参加者や参加回数を把握して、参加賞的なものもやりたいと思っています。
> そのような企画で、もし階段をふみはずしてケガをしたら労災適用になるのでしょうか?
この企画は、業務上災害ではないので、労災は適用になりません。
まゆり様が書かれている通り、怪我した場合は会社が責任を取らされる可能性がございます。
上司等に相談の上、イベントを行った方がいいと思います。または、参加者全員に、『怪我をしても自己責任』という承諾書をもらうという方法もあるでしょう。ただし、その承諾書をもらったとしても、裁判になった場合は、負ける可能性がございます。
ご参考に。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]