相談の広場
いつもお世話になっております。
弊社は卸なのですが、仕入れ先が倒産し、扱っていた商品が仕入できなくなりました。
お客様への案内文作成のため、教えていただきたく、投稿いたします。
仕入先メーカーが倒産。弊社は数十年そこの商品を扱っておりました。
商品には保障やスペアの部品の用意がありました。
在庫分は保障はないということで、処分するしかないと思っております。
お客様店舗より、在庫分、販売分の保障はどうなるのか?と質問があり、
案内分を作成することになりました。
代理店として、どこまで補償する義務があるのか?
・メーカー倒産なのだから仕方ないと、保障しない。
・代理店として、保障する。
・返品を受ける
等々、商売なので、一概には決められませんが、
法的にどこまで義務があるのか?悩んでおります。
代理店の義務について教えていただけるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
「販売代理店契約書の作成ポイント」
hilltop-office.com/contents/hanbaidairitenkeiyakusyo.html
貴社が現実に交わしている契約内容を確認してください。
代理店ならば、顧客に対する責任は免れるはずです。
> いつもお世話になっております。
> 弊社は卸なのですが、仕入れ先が倒産し、扱っていた商品が仕入できなくなりました。
> お客様への案内文作成のため、教えていただきたく、投稿いたします。
>
> 仕入先メーカーが倒産。弊社は数十年そこの商品を扱っておりました。
> 商品には保障やスペアの部品の用意がありました。
>
> 在庫分は保障はないということで、処分するしかないと思っております。
>
> お客様店舗より、在庫分、販売分の保障はどうなるのか?と質問があり、
> 案内分を作成することになりました。
>
> 代理店として、どこまで補償する義務があるのか?
> ・メーカー倒産なのだから仕方ないと、保障しない。
> ・代理店として、保障する。
> ・返品を受ける
> 等々、商売なので、一概には決められませんが、
> 法的にどこまで義務があるのか?悩んでおります。
>
> 代理店の義務について教えていただけるでしょうか?
> よろしくお願いいたします。
返信ありがとうございます。
はずかしながら、代理店の意味をわからずに使っておりました。
アドバイスいただいたサイトを拝見し、勉強になりました。
ありがとうございます。
弊社は、代理店ではなく、メーカーから仕入れ、弊社から店舗に売る、
メーカーと弊社、弊社と店舗でそれぞれに売買が成り立っております。
タイトルもですが、文面を下のように書けばよかったと
反省しております。
> >
> >弊社として、どこまで補償する義務があるのか?
> > ・メーカー倒産なのだから仕方ないと、保障しない。
> > ・販売した者して、保障する。
> > ・返品を受ける
> > 等々、商売なので、一概には決められませんが、
> > 法的にどこまで義務があるのか?悩んでおります。
> >
よろしくお願いいたします。
私は販売専門ではないのでもう一つ張り付けておきますね。
>弊社は、代理店ではなく、メーカーから仕入れ、弊社から店舗に売る、
メーカーと弊社、弊社と店舗でそれぞれに売買が成り立っております。
代理店契約にもいろいろあり、おそらく代理店になっているのではなかろうかと思います。
ここでいうディストリビューター方式ですね(転売方式)
先に張り付けたものはエージェント方式です。
ネットでも検索できますが、まず契約書をよく読んで代理店に該当するのかを確認することです。「代理店」という文言を必ずしも契約書に使用しているとは限りません。
「代理店契約を結ぶ場合に押さえないと行けない5つのポイント」
itbengoshi.com/page-3655/
そして、代理店契約の転売方式に該当すれば、商品の仕入れについて何かしら規定されているはずです。
通常、供給する側も、その責任を回避するために何かしら入れておいてもおかしくありません。「……の場合、通告なしにその商品の供給を停止することがある。」等。
今回は倒産による供給停止であり、貴社側に不可抗力の抗弁権があるかですね。
後は貴社の「売り主としての瑕疵(販売方法の隠れた欠陥)担保責任」です。
職務上契約書をたくさん見ますが、私の取り扱っている分野ではないので、調べてみないと私にも判断がつきません。
時間があれば、私も検索してみますが、ご自分でも検索してみてくださいね。
> 返信ありがとうございます。
> はずかしながら、代理店の意味をわからずに使っておりました。
> アドバイスいただいたサイトを拝見し、勉強になりました。
> ありがとうございます。
>
> 弊社は、代理店ではなく、メーカーから仕入れ、弊社から店舗に売る、
> メーカーと弊社、弊社と店舗でそれぞれに売買が成り立っております。
>
> タイトルもですが、文面を下のように書けばよかったと
> 反省しております。
> > >
> > >弊社として、どこまで補償する義務があるのか?
> > > ・メーカー倒産なのだから仕方ないと、保障しない。
> > > ・販売した者して、保障する。
> > > ・返品を受ける
> > > 等々、商売なので、一概には決められませんが、
> > > 法的にどこまで義務があるのか?悩んでおります。
> > >
> よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
スポンサーリンク
スポンサーリンク