相談の広場
給与改定を考えています。
当社では、基本給=本俸+地域手当(本俸×4%)+処遇手当(本俸+地域手当)×8%で計算しています。全ての号棒で一律5000円アッブを考えています。現在の基本給に5000円を足して割り戻しで、本俸を出す事は可能でしょうか。このような一律アップはあるものでしょうか。処遇手当を算出する際に、本俸+地域手当を1000円未満で、四捨五入しています。
スポンサーリンク
> 給与改定を考えています。
> 当社では、基本給=本俸+地域手当(本俸×4%)+処遇手当(本俸+地域手当)×8%で計算しています。全ての号棒で一律5000円アッブを考えています。現在の基本給に5000円を足して割り戻しで、本俸を出す事は可能でしょうか。このような一律アップはあるものでしょうか。処遇手当を算出する際に、本俸+地域手当を1000円未満で、四捨五入しています。
こんばんは。私見ですが・・・
普通は基本になる本俸アップではないでしょうか。
本俸アップにより地域、処遇が確定するわけですから本俸の一律アップはある事お思います。
それこそベースアップだと思いますが。。。
総支給・・・基本給の割返しは可能と思いますが手当がパーセントで四捨五入ですから元になる本俸に幅が出ますね。
それはどうされるのかなと思いました。
とりあえず。
就業規則に、給与額に関する規定がある場合には、それが優先されるでしょうが、ないのであれば、どのように昇給させるのかは、御社の判断になりますので、
基本給=本俸+地域手当(本俸×4%)+処遇手当(本俸+地域手当)×8%
での、基本給部分が、5000円というのは問題ないでしょう。
ただ、地域手当がある方ない方とかいれば、個々に本俸を計算することが、面倒そうには思えます。
> 給与改定を考えています。
> 当社では、基本給=本俸+地域手当(本俸×4%)+処遇手当(本俸+地域手当)×8%で計算しています。全ての号棒で一律5000円アッブを考えています。現在の基本給に5000円を足して割り戻しで、本俸を出す事は可能でしょうか。このような一律アップはあるものでしょうか。処遇手当を算出する際に、本俸+地域手当を1000円未満で、四捨五入しています。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]