相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与改定について

著者 らいす さん

最終更新日:2017年02月15日 19:37

給与改定を考えています。
当社では、基本給=本俸+地域手当(本俸×4%)+処遇手当(本俸+地域手当)×8%で計算しています。全ての号棒で一律5000円アッブを考えています。現在の基本給に5000円を足して割り戻しで、本俸を出す事は可能でしょうか。このような一律アップはあるものでしょうか。処遇手当を算出する際に、本俸+地域手当を1000円未満で、四捨五入しています。

スポンサーリンク

Re: 給与改定について

著者tonさん

2017年02月15日 22:34

> 給与改定を考えています。
> 当社では、基本給=本俸+地域手当(本俸×4%)+処遇手当(本俸+地域手当)×8%で計算しています。全ての号棒で一律5000円アッブを考えています。現在の基本給に5000円を足して割り戻しで、本俸を出す事は可能でしょうか。このような一律アップはあるものでしょうか。処遇手当を算出する際に、本俸+地域手当を1000円未満で、四捨五入しています。


こんばんは。私見ですが・・・
普通は基本になる本俸アップではないでしょうか。
本俸アップにより地域、処遇が確定するわけですから本俸の一律アップはある事お思います。
それこそベースアップだと思いますが。。。
総支給・・・基本給の割返しは可能と思いますが手当がパーセントで四捨五入ですから元になる本俸に幅が出ますね。
それはどうされるのかなと思いました。
とりあえず。

Re: 給与改定について

著者ぴぃちんさん

2017年02月16日 11:58

就業規則に、給与額に関する規定がある場合には、それが優先されるでしょうが、ないのであれば、どのように昇給させるのかは、御社の判断になりますので、
基本給=本俸+地域手当(本俸×4%)+処遇手当(本俸+地域手当)×8%
での、基本給部分が、5000円というのは問題ないでしょう。
ただ、地域手当がある方ない方とかいれば、個々に本俸を計算することが、面倒そうには思えます。


> 給与改定を考えています。
> 当社では、基本給=本俸+地域手当(本俸×4%)+処遇手当(本俸+地域手当)×8%で計算しています。全ての号棒で一律5000円アッブを考えています。現在の基本給に5000円を足して割り戻しで、本俸を出す事は可能でしょうか。このような一律アップはあるものでしょうか。処遇手当を算出する際に、本俸+地域手当を1000円未満で、四捨五入しています。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP