相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社内カウンセリングからの通院

著者 t-da さん

最終更新日:2017年09月20日 08:52

平素よりお世話になっております。

弊社では、法制度化されているストレスチェックと平行して、任意の社内カウンセリングを実施しています。

皆様もご存知のとおり、ストレスチェックの結果、医師面談へ進む場合は、その費用は会社負担となります。

他方、任意の社内カウンセリングの結果、カウンセラーが通院を必要と判断した場合、その診断費用は、どのようになさっているでしょうか。

法律上は、会社に負担義務まではなく、社内ルールによって異なってくるとかと考えております。差し支えなければ、皆様の会社の社内ルールについて教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社内カウンセリングからの通院

著者ルーテシアさん

2017年09月21日 11:28

t-daさん

当社の場合
ストレスチェック後診断が必要であると認められた
場合任意で産業医との面談となります。
ですので他の医療機関ではないと言う意味で
別途費用が発生することはないです。

ここからは私見になりますが産業医がより専門的な
医師の判断が必要であると判断した場合であれば
その費用は会社側が負担すべきかと考えます。


> 平素よりお世話になっております。
>
> 弊社では、法制度化されているストレスチェックと平行して、任意の社内カウンセリングを実施しています。
>
> 皆様もご存知のとおり、ストレスチェックの結果、医師面談へ進む場合は、その費用は会社負担となります。
>
> 他方、任意の社内カウンセリングの結果、カウンセラーが通院を必要と判断した場合、その診断費用は、どのようになさっているでしょうか。
>
> 法律上は、会社に負担義務まではなく、社内ルールによって異なってくるとかと考えております。差し支えなければ、皆様の会社の社内ルールについて教えていただけないでしょうか。
>
> よろしくお願いいたします。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド