相談の広場
先日、直属の部下から妊娠の報告がありました。
安定期にはいったので、直属の上司である私に報告がありました。
その時、職場の同僚に(部下にあたります)私から皆に報告してほしいと言われました。
この場合、上司としてどのように周知したらよいでしょうか?
本人なら、迷惑かけるような事が言えますが、本人ではないので、話し方がわかりません。
ミーティングでの気の利いた発言を教えて下さい。
スポンサーリンク
> 先日、直属の部下から妊娠の報告がありました。
> 安定期にはいったので、直属の上司である私に報告がありました。
> その時、職場の同僚に(部下にあたります)私から皆に報告してほしいと言われました。
> この場合、上司としてどのように周知したらよいでしょうか?
> 本人なら、迷惑かけるような事が言えますが、本人ではないので、話し方がわかりません。
> ミーティングでの気の利いた発言を教えて下さい。
>
こんにちは。
普通に報告するだけでいいと思いますよ。
「この度〇〇よりおめでたの報告がありましたので皆さんに報告します。
仕事は今まで通りこなせると思いますが無理は禁物ですし産休・育休についてはその時にまた考慮しますので協力のほどよろしくお願いします。」
こんな感じでしょうね。
とりあえず。
最近は、マタハラ対策も必要になりますので、
言葉遣いも気を付けて。。。
特別扱いも注意です。
職場への周知も必要ですが、妊娠された本人にも産休、育休制度の周知を。
使い方を間違えないよう、有効利用をしていただければと思います。
本当は、妊娠がわかった時点で、上司には報告がほしいですね。。。
安定期に入る前にも、いろいろありますので(母体保護のため)。。。それから職場の皆さんに報告ですね。
私は、いつもこちらのホームページを参考にしています。
http://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/
一般的な相談になりますが、無料相談もできます。利用してみてください。
ちょっと労務担当者っぽいコメントを。
妊娠の申告については、「危険有害業務の制限があるため、事業場において、早期申出に関する手続きを整えるのが適切」(平18・10・11基発1011001号)という解釈例規があります。逆にいうと、デスクワークなどでは、早めの申告を要請する理由もないという理屈です。女性は、他の回答者様も指摘されているとおり、上司・同僚のマタハラを心配して、申告を遅らせがち(渋りがち)なのが現実です。
そこで、「〇〇さんから妊娠のご報告がありました。会社は、女性に優しい企業を目指し、マタハラ等の防止にも努めます。時間外等の軽減も考慮するので、他の女性も、妊娠したら、なるべく早く会社に報告してください」などと付け加えるのも、ちょっとかっこいいのではと…。
> 先日、直属の部下から妊娠の報告がありました。
> 安定期にはいったので、直属の上司である私に報告がありました。
> その時、職場の同僚に(部下にあたります)私から皆に報告してほしいと言われました。
> この場合、上司としてどのように周知したらよいでしょうか?
> 本人なら、迷惑かけるような事が言えますが、本人ではないので、話し方がわかりません。
> ミーティングでの気の利いた発言を教えて下さい。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]