相談の広場
主人の年末調整についてです。社会保険料控除の紙を会社で配布されていないようで、しかも、なんのお達しもないまま年末調整が終了し、源泉徴収票を1月給与明細とともに渡されました。12月分給与明細では所得税欄がかなりマイナスになっており、扶養関係の訂正があったのではないかとおもわれます。
主人が、住宅ローン控除を年末調整でしたくないとのことで、毎年確定申告しているので、その時に保険関係も修正しますがそれを知らない人はそのままなのでしょうか。(私は以前、会計事務所で年末調整や確定申告の仕事をしていたため、非常に疑問に感じています)
スポンサーリンク
> 主人の年末調整についてです。社会保険料控除の紙を会社で配布されていないようで、しかも、なんのお達しもないまま年末調整が終了し、源泉徴収票を1月給与明細とともに渡されました。12月分給与明細では所得税欄がかなりマイナスになっており、扶養関係の訂正があったのではないかとおもわれます。
>
> 主人が、住宅ローン控除を年末調整でしたくないとのことで、毎年確定申告しているので、その時に保険関係も修正しますがそれを知らない人はそのままなのでしょうか。(私は以前、会計事務所で年末調整や確定申告の仕事をしていたため、非常に疑問に感じています)
おはようございます。
本来の年末調整では生命保険や地震保険等の控除を加味して最終税額とすべきことでしょうね。
会社が手間をかけたくないと言う事でその点‥追加事項‥を無視している状態なのかもしれません。
後は追加時効が無くとも還付になるので会社としては手間をかけたくないというかそういう事なのかもしれません。
ただ職員全員が還付かどうかまでの判断は出来ませんが少なくとも収入と扶養控除のみでの年調は正しいものではありませんね。
問者様は確定申告で対応されているようですが他の職員の方がどうしているのかは気になりますね。
会社に進言できることなのかどうかわかりませんがご主人に『本当はこういう事なんだけど…』と説明してあとはご主人にお任せするよりないかと思います。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]