相談の広場
お世話になります。
面接の際、交通費を支給するのですが
例えば一律1,000円とした場合、経理
として何か不都合はあるのでしょうか?
面接者に経路の記入と受領のサインは
依頼します。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
ぴぃちんさん
いつもありがとうございます。
いや、ただ漠然とした疑問です。
もし私が思いつかない不都合があるのか
と考えた次第です。
> こんばんは。
> 不都合とは何をお考えでしょうか。
> 面接していただいた方に対して1000円を支給したということについて、受領の証明もあるのであらば、税務の面では特に問題になることはないかと思います。
>
>
>
> > お世話になります。
> >
> > 面接の際、交通費を支給するのですが
> > 例えば一律1,000円とした場合、経理
> > として何か不都合はあるのでしょうか?
> >
> > 面接者に経路の記入と受領のサインは
> > 依頼します。
> >
> > よろしくお願い致します。
お疲れさんです
今や 新卒採用ばかりでなく中途採用時にも多種多様な問題が生じています
概ね、官公庁商工会議所などで開催する会社説明会 面談会等での交通費支給はあまり聞きませんが、会社単体等での会社説明会面談会または面接会等では交通費として支給するケースが多いでしょう。
面接者に対して支給する交通費は、従業員に対して支給する交通費精算とは違い「採用教育費」として仕訳をして経費精算をします。この場合、以下の2通りのやり方があります。
1:一律に交通費を支給する
面接会場までの交通費は、面接者によって異なります。そこで「交通費一律1,000円支給」といった感じで一律に精算をします。
2:交通費の実費を支給する
面接者それぞれに対して、かかった実費に応じて交通費を精算します。遠方からも広く人材を募集したい場合は、実費を支給する方が効果的でしょう。
どちらの場合でも採用教育費での精算で問題はありません。また、採用教育費の勘定科目がない場合は、旅費交通費として精算しても問題ないでしょう。
安芸ノ国さん
ありがとうございます。
仰る通り多種多様でして、お金が掛かる(交通費)面接は受けない
と言った様相でして。
当社は色々な経費を現金でやり取りする事が
ありません。これから人数が増えてくると
こう言った些細なやり取りも面倒に感じる
と思いまして。
遠方はもちろん実費になりますが。
> お疲れさんです
>
> 今や 新卒採用ばかりでなく中途採用時にも多種多様な問題が生じています
> 概ね、官公庁商工会議所などで開催する会社説明会 面談会等での交通費支給はあまり聞きませんが、会社単体等での会社説明会面談会または面接会等では交通費として支給するケースが多いでしょう。
> 面接者に対して支給する交通費は、従業員に対して支給する交通費精算とは違い「採用教育費」として仕訳をして経費精算をします。この場合、以下の2通りのやり方があります。
>
> 1:一律に交通費を支給する
> 面接会場までの交通費は、面接者によって異なります。そこで「交通費一律1,000円支給」といった感じで一律に精算をします。
>
> 2:交通費の実費を支給する
> 面接者それぞれに対して、かかった実費に応じて交通費を精算します。遠方からも広く人材を募集したい場合は、実費を支給する方が効果的でしょう。
>
> どちらの場合でも採用教育費での精算で問題はありません。また、採用教育費の勘定科目がない場合は、旅費交通費として精算しても問題ないでしょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]