相談の広場
はじめて投稿いたします。
引っ越しが必要な学生に入社前に配属先を通知したいので、入社前に辞令交付をしたいと考えております。その際の注意事項等がありましたら御教授下さい。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
お疲れさんです
ご質問のケース、少々違和感を覚えますね
一応は千円青年成人としての年齢には達していますが、やはり社会人として旅建つ時ですから、企業に採用され自分は何をどのようにと不安を募らせるのではないでしょうか。
一応は会社説明化などでそれなりの理解はしてますが、会社の基本方針、はならく場所の環境など考えますと入社時に配属先等命じますと、なかなか企業になじめないことも起きると思います。
やはり、入社後、新入社員研修、企業として求めること、社員一人に課す企業としての責任等々、ある程度の理解を求めるように手順を踏むことが賢明であると思います。
専門家のHp内にご質問に関する説明をされています・
今一度 皆さんでお読みになってはどうでしょうか
大学・大学院の「新卒採用」総合情報
新卒採用.jpトップ > よくわかる講座&記事 > 新卒採用の実務(6)配属フォローと定着管理
新卒採用の実務(6)配属フォローと定着管理
http://hr-recruit.jp/articles/practical6
> はじめて投稿いたします。
> 引っ越しが必要な学生に入社前に配属先を通知したいので、入社前に辞令交付をしたいと考えております。その際の注意事項等がありましたら御教授下さい。
> 宜しくお願い致します。
>
4月1日から配属先に着任するので早めに辞令を出す、ということでしょうか。そうではなく、しばらく新入社員研修等をしたのち赴任するのだが、新入社員の引っ越しの都合上、早めに配属先を連絡したいということでしょうか。
前者だと安芸の国さんのコメントにある通り、いきなりでちょっとかわいそうと思います。後者なら辞令ではなく、人事からの事務連絡にしてはいかがでしょうか。辞令は入社してからとした方が無難だと思います。別に辞令に法的拘束力はないでしょうが、社員になる前に出すのは順序が逆ですよね。
> > はじめて投稿いたします。
> > 引っ越しが必要な学生に入社前に配属先を通知したいので、入社前に辞令交付をしたいと考えております。その際の注意事項等がありましたら御教授下さい。
> > 宜しくお願い致します。
> >
> ご返信ありがとうございます。
> 学生の方には、内定前の面接で自宅から通えない勤務先につく場合があると説明して
> 了解を得たおります。学生からも入社したから引っ越すのは大変なので配属先がきまれば早く教えてほしいといわれているのですが...。
boobyさん、コメントありがとうございます。。
学生たちとは、内定から4回会って話をしてきました。
辞令という表現がいけなかったのですね。
学生からのリクエストに答えるには事務連絡で対応いたします。
有難うございました。初めてなので大変参考になりました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]