相談の広場
お世話になります。
本業の給与収入から社会保険料や生命保険料、住宅借入金等が所得控除されていますが、副業での事業収入からも本業で控除された内容で所得控除ができるのでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> > お世話になります。
> > 本業の給与収入から社会保険料や生命保険料、住宅借入金等が所得控除されていますが、副業での事業収入からも本業で控除された内容で所得控除ができるのでしょうか?
> > ご教示頂けると幸いです。
> > 宜しくお願い致します。
> >
> >
>
> こんにちは。
> 個人の確定申告でしょうか。
> 事業収入と給与収入と合算で申告しますので源泉徴収票に記載されている内容も確定申告に記載することになります。
> 事業収入だけの申告で給与収入を省くことは出来ません。
> とりあえず。
早速のご回答ありがとうございます。
個人事業主としての申告となります。
給与で控除された分を再度控除するイメージがあり腑に落ちませんでしたが、
事業収入と給与収入と合算で申告します。
> 給与所得は、年末調整を受けているということでしょうか。
> 年における収入・所得を申告するのが確定申告になりますので、事業所得があり確定申告が必要であらば、給与所得についても年末調整を受けていても併せて申告する必要があります。
> 確定申告において、社会保険料控除、生命保険料控除等も併せて申告することになります。
>
>
>
> > お世話になります。
> > 本業の給与収入から社会保険料や生命保険料、住宅借入金等が所得控除されていますが、副業での事業収入からも本業で控除された内容で所得控除ができるのでしょうか?
> > ご教示頂けると幸いです。
> > 宜しくお願い致します。
> >
早速ご対応頂きありがとうございます。
給与は年末調整を受けております。
事業収入と給与収入と合算で申告するようにします。
お節介かも知れませんが、少し注意点を述べさせて頂きます。
「事業収入」というのは、事業所得ですか?農業所得ですか?不動産所得ですか?雑所得ですか?
そして20万円をこえる超える所得になりましたか?
また、事業的規模ですか?
事業収入=事業所得 ではありませんのでご注意をして下さい。
> > 給与所得は、年末調整を受けているということでしょうか。
> > 年における収入・所得を申告するのが確定申告になりますので、事業所得があり確定申告が必要であらば、給与所得についても年末調整を受けていても併せて申告する必要があります。
> > 確定申告において、社会保険料控除、生命保険料控除等も併せて申告することになります。
> >
> >
> >
> > > お世話になります。
> > > 本業の給与収入から社会保険料や生命保険料、住宅借入金等が所得控除されていますが、副業での事業収入からも本業で控除された内容で所得控除ができるのでしょうか?
> > > ご教示頂けると幸いです。
> > > 宜しくお願い致します。
> > >
>
> 早速ご対応頂きありがとうございます。
> 給与は年末調整を受けております。
> 事業収入と給与収入と合算で申告するようにします。
> 確定申告初心者 さん
>
> こんにちは
> 会社での年末調整は副収入分を入れてなかったと推察しましたが、間違いないでしょうか
>
> この場合、確定申告をします。
> 税務署に源泉徴収票(原本)、副収入及び掛かった費用が分かるものを持って
> 税務担当者に『年末調整時に副収入分を入れ忘れてしまいました』と言えば一緒に申告処理を進めてくれます。
>
> 年末調整時の控除は、貴殿の本業の収入からのみ控除しておりますので、副収入分を加味しての計算となります。
>
> 結果、既控除額との差額を納付するかも知れませんが、追徴されるよりは良いと思います。
>
ご回答ありがとうございます。
確定申告の無料相談などを利用して詳細確認してみようと思います。
> お節介かも知れませんが、少し注意点を述べさせて頂きます。
>
> 「事業収入」というのは、事業所得ですか?農業所得ですか?不動産所得ですか?雑所得ですか?
> そして20万円をこえる超える所得になりましたか?
> また、事業的規模ですか?
> 事業収入=事業所得 ではありませんのでご注意をして下さい。
>
>
>
>
> > > 給与所得は、年末調整を受けているということでしょうか。
> > > 年における収入・所得を申告するのが確定申告になりますので、事業所得があり確定申告が必要であらば、給与所得についても年末調整を受けていても併せて申告する必要があります。
> > > 確定申告において、社会保険料控除、生命保険料控除等も併せて申告することになります。
> > >
> > >
> > >
> > > > お世話になります。
> > > > 本業の給与収入から社会保険料や生命保険料、住宅借入金等が所得控除されていますが、副業での事業収入からも本業で控除された内容で所得控除ができるのでしょうか?
> > > > ご教示頂けると幸いです。
> > > > 宜しくお願い致します。
> > > >
> >
> > 早速ご対応頂きありがとうございます。
> > 給与は年末調整を受けております。
> > 事業収入と給与収入と合算で申告するようにします。
ご回答ありがとうございます。
確定申告の無料相談などを利用して詳細確認してみようと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]