相談の広場
一般社団法人法人を来月設立するのですが、理事及び監事の就任承諾書について伺います。代表理事だけ実印で、後の理事や監事は認め印の押印でいいと認識していますが、1人の理事から、就任承諾書の押印を郵送の手間を簡略化しPDFでメールしたいのでと言われました。私は、法務局に原本提示とコピー提出の関係で、PDFデータで法務局が通るか不安ですが、教えていただけますか?
スポンサーリンク
> ありがとうございました。
> 当法人は、理事会設置なので理事長が実印、他の理事と監事は認め印で良いとは承知しておりました。ただ、1人の理事が押印した就任承諾書をPDFにしてメールで送ってくれると言われ困ってます。通常法務局には、原本提示とコピー提出するのです、このPDFの就任承諾書を原本提示と認めてもらえるの教えてください。
一般社団法人設立登記申請書 - 法務局 による説明書ですが、やはり正本 コピーとかメールやり取りでは適さないようですね
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001252920.pdf#search='%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%B3%95%E5%8B%99%E5%B1%80+%E6%8F%90%E5%87%BA%E6%9B%B8%E9%A1%9E++%E5%8E%9F%E6%9C%AC+%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC'
その中での説明文書です。
理事会設置法人の場合,設立時理事及び設立時監事の就任承諾書に押す印鑑は,認印でも差し支えありませんが,就任承諾書に記載した氏名及び住所と同一の氏名及び住所が記載された住民票記載事項証明書,運転免許証のコピー(裏面もコピーし,本人が原本と相違ない旨を記載して,署名又は記名押印したもの。2枚
> > ありがとうございました。
> > 当法人は、理事会設置なので理事長が実印、他の理事と監事は認め印で良いとは承知しておりました。ただ、1人の理事が押印した就任承諾書をPDFにしてメールで送ってくれると言われ困ってます。通常法務局には、原本提示とコピー提出するのです、このPDFの就任承諾書を原本提示と認めてもらえるの教えてください。
>
>
> 一般社団法人設立登記申請書 - 法務局 による説明書ですが、やはり正本 コピーとかメールやり取りでは適さないようですね
>
> http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001252920.pdf#search='%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%B3%95%E5%8B%99%E5%B1%80+%E6%8F%90%E5%87%BA%E6%9B%B8%E9%A1%9E++%E5%8E%9F%E6%9C%AC+%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC'
>
> その中での説明文書です。
>
> 理事会設置法人の場合,設立時理事及び設立時監事の就任承諾書に押す印鑑は,認印でも差し支えありませんが,就任承諾書に記載した氏名及び住所と同一の氏名及び住所が記載された住民票記載事項証明書,運転免許証のコピー(裏面もコピーし,本人が原本と相違ない旨を記載して,署名又は記名押印したもの。2枚
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]