相談の広場
こんにちは。
毎年算定基礎届の書類を作成しているのですが,
作成の際に常に前年度と同様の記入方法をしています。
今年は改めて書類を確認した所,基礎届の遡及支給額について疑問になったので確認させた頂きたく投稿しました。
毎年昇給月を記入し,遡及支給額欄に昇給差額を記入して提出しています。
遡及支給額=昇給差額ではないのなら 遡及支給額欄は空欄のまま提出するのが
正解だと思うのですが・・・
年金事務所より連絡が無いと言う事は記入の仕方としては間違っていないとの
解釈で大丈夫なのでしょうか?
弊社の情報としまして,昇給は4月・給与は15日締/当月25日払になります。
今更ながらの初歩的な質問ですがご教授の程 宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
遡及支払額のところには、支払った月と金額を記載します。
15には平均額を記載しますが、遡及支払は除外して計算しますので修正平均額のところ(16)に遡及支払額分を除した平均を記載することになります。
> こんにちは。
> 毎年算定基礎届の書類を作成しているのですが,
> 作成の際に常に前年度と同様の記入方法をしています。
>
> 今年は改めて書類を確認した所,基礎届の遡及支給額について疑問になったので確認させた頂きたく投稿しました。
>
> 毎年昇給月を記入し,遡及支給額欄に昇給差額を記入して提出しています。
> 遡及支給額=昇給差額ではないのなら 遡及支給額欄は空欄のまま提出するのが
> 正解だと思うのですが・・・
> 年金事務所より連絡が無いと言う事は記入の仕方としては間違っていないとの
> 解釈で大丈夫なのでしょうか?
>
> 弊社の情報としまして,昇給は4月・給与は15日締/当月25日払になります。
>
> 今更ながらの初歩的な質問ですがご教授の程 宜しくお願い致します。
返信ありがとうございます。
遡及支払額に支払った月と金額を記載すると言う事は遡及支払額が無いと場合は記載の必要がないと言う解釈で良いのでしょうか?
> こんにちは。
>
> 遡及支払額のところには、支払った月と金額を記載します。
> 15には平均額を記載しますが、遡及支払は除外して計算しますので修正平均額のところ(16)に遡及支払額分を除した平均を記載することになります。
>
>
>
> > こんにちは。
> > 毎年算定基礎届の書類を作成しているのですが,
> > 作成の際に常に前年度と同様の記入方法をしています。
> >
> > 今年は改めて書類を確認した所,基礎届の遡及支給額について疑問になったので確認させた頂きたく投稿しました。
> >
> > 毎年昇給月を記入し,遡及支給額欄に昇給差額を記入して提出しています。
> > 遡及支給額=昇給差額ではないのなら 遡及支給額欄は空欄のまま提出するのが
> > 正解だと思うのですが・・・
> > 年金事務所より連絡が無いと言う事は記入の仕方としては間違っていないとの
> > 解釈で大丈夫なのでしょうか?
> >
> > 弊社の情報としまして,昇給は4月・給与は15日締/当月25日払になります。
> >
> > 今更ながらの初歩的な質問ですがご教授の程 宜しくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]