相談の広場
最終更新日:2019年07月11日 12:31
先日、法務局に相談に行き、定款には理事〇名となっていないので、定款変更せず登記変更すれば履歴事項全部証明書に理事3名記載出来ると聞きました。
非営利型法人の要件の詳細を見ると、理事と一定の特殊の関係にある者は、次の者をいう。の中に、その理事の使用人という記載があり、使用人とはどのような人の事か聞いたら、管轄外なので分からないと言い、税務署で聞いてみてと言われたので、その足で税務署へ行き聞きました。すると・・・担当者は笑いながら「執事やメイドの事だ」と何回も言いました。
態度が態度だっただけに信用出来ず・・・法人税法施行令や公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律施行令にも同じような記載があったので、法律上での「使用人」とはどのような人の事なのでしょうか。
周りに詳しい方が居なくて困っています。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 先日、法務局に相談に行き、定款には理事〇名となっていないので、定款変更せず登記変更すれば履歴事項全部証明書に理事3名記載出来ると聞きました。
> 非営利型法人の要件の詳細を見ると、理事と一定の特殊の関係にある者は、次の者をいう。の中に、その理事の使用人という記載があり、使用人とはどのような人の事か聞いたら、管轄外なので分からないと言い、税務署で聞いてみてと言われたので、その足で税務署へ行き聞きました。すると・・・担当者は笑いながら「執事やメイドの事だ」と何回も言いました。
> 態度が態度だっただけに信用出来ず・・・法人税法施行令や公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律施行令にも同じような記載があったので、法律上での「使用人」とはどのような人の事なのでしょうか。
> 周りに詳しい方が居なくて困っています。
> よろしくお願いします。
こんにちは。私見ですが…
文字どおり「使われている人」です。
税務署でいう執事、メイド以外ですと同義でお手伝いさん、雇用している家政婦、運転手でしょうか。
問者様は使用人の想定をどのように思われているのでしょうか。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]