相談の広場
現在、複数の歯医者を掛け持ちで勤務している歯科医です。
報酬は給与所得で受け取っており源泉徴収されており、
国民年金で国民健康保険に自身で加入しております。
合計では週5日働いており、一番長い勤務先が月に約30時間勤務です。
厚生年金に加入の権利もしくは義務はあるのでしょうか?
勤務先が対応してくれるかによると思うのですが、年金・保険合わせて
100万円程度の負担のため可能であれば加入した方が良いのではないか
と考えています。
もし、加入の権利もしくは義務があるのであれば、どの様にしたら
加入に至るのか。子供2人のシングルなのですが、所得制限で特に
母子手当などは一切受けておりません。加入する事によるデメリットが
考えられるのであれば合わせてアドバイスを宜しくお願い致します。
あまり知識がないため、正しく質問できているか不安ですが、宜しく
お願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
複数の勤務先があるということですね。
合計でなく、各々で判断してください。
ある歯科医院で、
フルタイムの職員に対して、労働時間においても、労働日数においても、4分の3以上であれば、加入しなければならないです。
それを満たしていないのであれば、加入することはできないです。
複数掛け持ちであれば、満たしていないように思えますが、いかがでしょうか。
> 現在、複数の歯医者を掛け持ちで勤務している歯科医です。
>
> 報酬は給与所得で受け取っており源泉徴収されており、
> 国民年金で国民健康保険に自身で加入しております。
> 合計では週5日働いており、一番長い勤務先が月に約30時間勤務です。
>
> 厚生年金に加入の権利もしくは義務はあるのでしょうか?
> 勤務先が対応してくれるかによると思うのですが、年金・保険合わせて
> 100万円程度の負担のため可能であれば加入した方が良いのではないか
> と考えています。
>
> もし、加入の権利もしくは義務があるのであれば、どの様にしたら
> 加入に至るのか。子供2人のシングルなのですが、所得制限で特に
> 母子手当などは一切受けておりません。加入する事によるデメリットが
> 考えられるのであれば合わせてアドバイスを宜しくお願い致します。
>
> あまり知識がないため、正しく質問できているか不安ですが、宜しく
> お願いいたします。
>
> 現在、複数の歯医者を掛け持ちで勤務している歯科医です。
>
> 報酬は給与所得で受け取っており源泉徴収されており、
> 国民年金で国民健康保険に自身で加入しております。
> 合計では週5日働いており、一番長い勤務先が月に約30時間勤務です。
>
> 厚生年金に加入の権利もしくは義務はあるのでしょうか?
> 勤務先が対応してくれるかによると思うのですが、年金・保険合わせて
> 100万円程度の負担のため可能であれば加入した方が良いのではないか
> と考えています。
>
> もし、加入の権利もしくは義務があるのであれば、どの様にしたら
> 加入に至るのか。子供2人のシングルなのですが、所得制限で特に
> 母子手当などは一切受けておりません。加入する事によるデメリットが
> 考えられるのであれば合わせてアドバイスを宜しくお願い致します。
最長の月30時間勤務先のフルタイムの方が月40時間であれば、理論的には加入可能でしょうが、月40時間のフルタイムというケースはまず存在しないだろうと思います。
であれば加入はまず不可能でしょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]