相談の広場
経理初心者です。
業務委託料として、毎月末に定額の振込があります。
その旨記載された契約書も交しており、取引先から請求書は
発行しなくて良いと言われています。
こういった場合、当方の処理として、売掛金として一旦処理
をした方が良いのでしょうか?
もし、売掛金として処理する場合は、処理日はいつにすれば
良いでしょうか?
夫と2人会社で、経理経験もほぼゼロの身で業務をしており
ます。
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> 経理初心者です。
>
> 業務委託料として、毎月末に定額の振込があります。
> その旨記載された契約書も交しており、取引先から請求書は
> 発行しなくて良いと言われています。
> こういった場合、当方の処理として、売掛金として一旦処理
> をした方が良いのでしょうか?
> もし、売掛金として処理する場合は、処理日はいつにすれば
> 良いでしょうか?
>
> 夫と2人会社で、経理経験もほぼゼロの身で業務をしており
> ます。
> 宜しくお願いします。
>
毎月末に入金されているのはその月の業務委託料でしょうか?
その月の業務委託料でしたらそのまま月末に売上として処理して問題ありません。
前月分とかでしたらその月の月末に 売掛金 / 売上 で処理して、入金があった日に 普通預金 / 売掛金 で処理します。
> 4畳半一間さん
>
> いつも回答を拝見させていただいております。
>
> 純粋に興味だけで聞くのですが
>
> > 貴社の売上計上の基本的な機を決めておくと良いと思います。
> > 契約時なのか受注請書発行日なのか、請求書発行日なのか、貴社売上締日なのか等。
>
> 契約時や受注請書発行日で売上計上できるというのはどういう業務なのでしょうか?
> 役務の提供や物品の納入が行われていない状況で売上計上を行って問題ない業務というのを自分の周りで経験したことがないものですから…。
>
> よろしくお願いいたします。
自己レスになります。
契約金とかだと契約時に収益計上ですね。
(追記)
契約書に「契約金の支払により本契約は有効」等の文言があった時は支払(受領)時に計上となるようです。
comaさん
今回のように次月に前月分として払われることが明確な場合は、前月末での売上計上になります。
仮に、15日までの分だったとしても、取引が継続していれば月末に売上計上して構いません。
単に入金が別れるだけのことです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~10
(10件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]