総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 nono さん
最終更新日:2007年06月13日 16:37
これまで使用していた携帯電話の使用料が高いので他社に乗り換えることでコスト削減を図ろうとしたところ 社長に携帯電話は固定資産だから乗り換えは難しい といわれました 昨日まであれほど乗り換えに乗り気だったのに・・・です 私としては毎月経費を垂れ流しているよりも経費を節約したいところなのですが 携帯電話が固定資産だとすると乗り換えは難しいのでしょうか?
スポンサーリンク
著者いさおさん
2007年06月13日 17:51
携帯電話は税法上の固定資産に該当しません。仮に固定資産に計上してあったとしても、「乗り換えが難しい」という事は無いと思います。
著者nonoさん
2007年06月14日 09:38
> 携帯電話は税法上の固定資産に該当しません。仮に固定資産に計上してあったとしても、「乗り換えが難しい」という事は無いと思います。 いさおさま ご回答ありがとうございました やはりそうですよね すっきりしました
著者トライトンさん
2007年06月15日 10:55
すでに解決済みではありますが、社長を説得するには根拠があったほうがいいのではないかと思い、投稿させていただきます。(社長から、そんなことはない、 根拠は何だ!?と言われたら困るのでは?) 固定資産=土地、家屋、償却資産を言います。 償却資産とは、土地、家屋以外で、耐用年数1年以上または取得価格が10万円以上の事業に用いられる資産のうち、減価償却費が税法上損金または必要経費に含まれるものをいいます。よって携帯電話は対象外になります。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~4 (4件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る