相談の広場
このたび、店舗改装で50日ほど休業することになりました。
パートさんには休業手当を出すのですが、
日数の計算で確認したいことがあります。
例えば労働契約では週4日で契約している方で、直近3か月はほとんど実働は週2.3日と言う場合、
休業手当の日数は
労働契約の日数に基づいて計算するのか?
それとも
実際の労働日数を元に、1週間あたりの割合を出して休業しなかったら、このくらいの出勤になるだろうと計算して算出するのか?
改装は6月なので、シフトも、ありません。
正しい日数の計算の算出方法が知りたいです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> このたび、店舗改装で50日ほど休業することになりました。
> パートさんには休業手当を出すのですが、
> 日数の計算で確認したいことがあります。
>
> 例えば労働契約では週4日で契約している方で、直近3か月はほとんど実働は週2.3日と言う場合、
> 休業手当の日数は
> 労働契約の日数に基づいて計算するのか?
> それとも
> 実際の労働日数を元に、1週間あたりの割合を出して休業しなかったら、このくらいの出勤になるだろうと計算して算出するのか?
>
> 改装は6月なので、シフトも、ありません。
>
> 正しい日数の計算の算出方法が知りたいです。
> よろしくお願いいたします。
>
こんばんは。
支給計算においては契約書の日数での支給になります。
週4日の契約ですと4日分の休日手当になります。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]