相談の広場
はじめまして。
当社では、現在厚生年金基金に加入していますが、退職金制度を変更することにし、基金を任意脱退したいと考えています。脱退理由書、従業員の同意書などの書類を提出したのですが、あっさり「脱退は認めない」とつき返されました。基金の任意脱退を経験された方があれば手続について教えてください。
スポンサーリンク
> はじめまして。
> 当社では、現在厚生年金基金に加入していますが、退職金制度を変更することにし、基金を任意脱退したいと考えています。脱退理由書、従業員の同意書などの書類を提出したのですが、あっさり「脱退は認めない」とつき返されました。基金の任意脱退を経験された方があれば手続について教えてください。
どなたからもスレないため、経験があるわけではありませんが、レスします
まず、貴社加入の基金規則を確認してみてください
普通の年金法・基金規則には加入員の脱退はあっても
事業所の脱退は書いてないと思います
(もし書いてあれば、その通りに進めればよいと思います)
よって、144~145条の設立事業所の減少が該当するのかと
思いますが、基金が判断することとなりますし、条件として、適用事業所の事業主全部と被保険者の1/2以上の同意が必要ですので、基金が納得できる理由がないと(基金掛金支払不可等)むつかしいのでは
ないでしょうか?
> ヨットさん
> 返信ありがとうございます。
>
> 規約を調べましたが、おっしゃる通り脱退に関する条文はありません。ただ、「脱退事業所に係る債務及び不足金の一括徴収」のところに「この基金は、設立事業所が基金を次の各号に掲げる事由により脱退する場合云々・・・」とあり(1)設立事業所の事業主が基金あてに任意脱退を申し入れ代議員会が認めた場合 (2)営業譲渡、合併、任意清算、又は自主廃業による場合 などとあります。どんな要件で代議員会が脱退を認めるかは、不明です。任意脱退は認めない、という前提があるんでしょうか。
特に前提はないと思いますが
この辺になると申し訳ありませんがよくわかりません
ただ、規約に定めてある以上は、しかたがありませんね
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]