相談の広場
入社したばかりの小さな会社で一人事務をしております。
帳簿などはすべて税理士の先生にお願いしているため、現状 経理的?な業務としては、小口現金出納帳を作成し管理しているのみです。
簿記などの知識もほぼゼロなのですが、小口現金出納帳のほかに作成しておくべきデータなどありますでしょうか…。
いつ・何の支払いが・いくらあるのか、そして残高不足にならないようにだけ管理していけば良いのかな、と漠然と考えているのですが、ネットで調べていると"資金繰り表"なるものも付けておいた方が良い!と出てきます。。。
実績や予定など記入する欄がありましたが、売り上げ予定なんて全く見当もつかないですし、何より知識ゼロでまだまだ勉強中なため、付けるのは難しそう…と少しアレルギー反応が出てしまっています(汗)
会社によって管理すべきことなど異なってくるかとは思うのですが
帳簿作成などを税理士の先生にお願いしているような会社では、どんなことを管理していけば宜しいかアドバイス頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
会社いろいろですから。
すべておまかせということであれば、納品書、請求書、通帳のコピーなどを税理士さんに毎月送っているのでしょうか。
であれば、窓口現金を一覧表としている小口現金出納帳を作成する以外は、送付すること以外にあまりおこなうことはないということはありますね。
資金繰りについても言われていないのであれば、おそらく社長さんやオーナーさんが管理把握していると思いますので、現在管理している方から何かを指示されていないのであれば、特段おこなうことはなさそうに思えます。
何かをしたいということであれば、行うことが無駄にならないように上長に何を行ったらよいのかお聞きするとよいかなと思います。
> 入社したばかりの小さな会社で一人事務をしております。
>
> 帳簿などはすべて税理士の先生にお願いしているため、現状 経理的?な業務としては、小口現金出納帳を作成し管理しているのみです。
>
> 簿記などの知識もほぼゼロなのですが、小口現金出納帳のほかに作成しておくべきデータなどありますでしょうか…。
> いつ・何の支払いが・いくらあるのか、そして残高不足にならないようにだけ管理していけば良いのかな、と漠然と考えているのですが、ネットで調べていると"資金繰り表"なるものも付けておいた方が良い!と出てきます。。。
> 実績や予定など記入する欄がありましたが、売り上げ予定なんて全く見当もつかないですし、何より知識ゼロでまだまだ勉強中なため、付けるのは難しそう…と少しアレルギー反応が出てしまっています(汗)
>
> 会社によって管理すべきことなど異なってくるかとは思うのですが
> 帳簿作成などを税理士の先生にお願いしているような会社では、どんなことを管理していけば宜しいかアドバイス頂けますと幸いです。
>
> 何卒よろしくお願い致します。
どこまで管理すべきかは、会社ごとに様々ですし、業務の範疇にもよるので難しいですね。
「残高不足にならないように」管理することもelmoさんの業務なのだとすると、資金繰り表も作ったほうがいいですね。
といっても、まずは毎日の支出が間に合うのかどうかをまとめるだけでいいでしょう。
入金予定と出金予定を把握し、残高不足にならないか計算するだけでいいんです。
まずは小さなことから始めていきましょう。
> 入社したばかりの小さな会社で一人事務をしております。
>
> 帳簿などはすべて税理士の先生にお願いしているため、現状 経理的?な業務としては、小口現金出納帳を作成し管理しているのみです。
>
> 簿記などの知識もほぼゼロなのですが、小口現金出納帳のほかに作成しておくべきデータなどありますでしょうか…。
> いつ・何の支払いが・いくらあるのか、そして残高不足にならないようにだけ管理していけば良いのかな、と漠然と考えているのですが、ネットで調べていると"資金繰り表"なるものも付けておいた方が良い!と出てきます。。。
> 実績や予定など記入する欄がありましたが、売り上げ予定なんて全く見当もつかないですし、何より知識ゼロでまだまだ勉強中なため、付けるのは難しそう…と少しアレルギー反応が出てしまっています(汗)
>
> 会社によって管理すべきことなど異なってくるかとは思うのですが
> 帳簿作成などを税理士の先生にお願いしているような会社では、どんなことを管理していけば宜しいかアドバイス頂けますと幸いです。
>
> 何卒よろしくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]