相談の広場
勤怠管理システムを変更しました。
給与の締め切り日に従業員が勤怠データを上司に提出しなければなりません。
従業員の責で締め切り日までに提出がなされず、その結果給与支払いの遅延が起こってしまった場合は、本人の責として給与遅延に係る企業への罰則(罰金や延滞金の支払い)は免れるのでしょうか?
スポンサーリンク
こんにちは。
本人がデータ入力を忘れた場合に賃金の支払いを遅延させてもよいのか,という質問であれば,法的にはきちんと支払いなさい,になるかと思います。
遅延する理由は,貴社のシステム上の問題であるともいえるかと思います。
上司はデータ提出を受ける立場にあるのであれば,上司にも責任があると思いますし,それは会社の責任でもありませんか。
データ受取~支払いに間に合わないという状況が生じるのであれば,その点は貴社内のカイゼンが必要かと思います。
> 勤怠管理システムを変更しました。
> 給与の締め切り日に従業員が勤怠データを上司に提出しなければなりません。
> 従業員の責で締め切り日までに提出がなされず、その結果給与支払いの遅延が起こってしまった場合は、本人の責として給与遅延に係る企業への罰則(罰金や延滞金の支払い)は免れるのでしょうか?
ありがとうございます。
やはりきちんと勤怠データを提出させることが会社の責任ですね。
監督者教育を含めて徹底します。
> こんにちは。
>
> 本人がデータ入力を忘れた場合に賃金の支払いを遅延させてもよいのか,という質問であれば,法的にはきちんと支払いなさい,になるかと思います。
>
> 遅延する理由は,貴社のシステム上の問題であるともいえるかと思います。
> 上司はデータ提出を受ける立場にあるのであれば,上司にも責任があると思いますし,それは会社の責任でもありませんか。
>
> データ受取~支払いに間に合わないという状況が生じるのであれば,その点は貴社内のカイゼンが必要かと思います。
>
>
>
> > 勤怠管理システムを変更しました。
> > 給与の締め切り日に従業員が勤怠データを上司に提出しなければなりません。
> > 従業員の責で締め切り日までに提出がなされず、その結果給与支払いの遅延が起こってしまった場合は、本人の責として給与遅延に係る企業への罰則(罰金や延滞金の支払い)は免れるのでしょうか?
ありがとうございます。
「勤怠データの期限厳守は部門の上司の責務でしょ!」叫びたいです(笑
ちゃんと提出してもらえるよう努力します。
> > 従業員の責で締め切り日までに提出がなされず、その結果給与支払いの遅延が起こってしまった場合は、本人の責として給与遅延に係る企業への罰則(罰金や延滞金の支払い)は免れるのでしょうか?
>
> 他の方もおっしゃっているように、会社責任を免れないと思います。
> 思いますが、責任取らない上司って実際にいますし、
> 担当者として、上司や組織を悪者にする訳にもいかず、苦悩することって多いですよね…・。
>
> 私も、給与計算担当ではあるけれど、勤怠データの期限厳守は部門の上司の責務でしょ!(弊社の場合は勤怠データには上司の押印が必要)と叫びたくなることが何度もありました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]