相談の広場
お世話になります。
仕訳(勘定科目)についてご教授頂けますと大変助かります。
以下、今回お教えいただきたい内容です。
~~
このたび新規事業として、大雑把に言うと「物を仕入れてネットで販売する」事業を、個人事業主の方と弊社とで共同ではじめることとなりました。
最初の運転資金として、お互いに●十万円を用意し、その資金は、個人事業主の方の口座へ入金して、仕入れ支払いに充てることになります。
この場合の、出資金(最初の運転資金)の勘定科目が思い当たらずにおります。
適切な勘定科目(弊社と個人事業主の方双方)をお教えいただけますと助かります。
ちなみに、弊社も個人事業主の方も、新規事業者ではありません。
~~
お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> 早々にありがとうございます。
>
> 説明不足で申し訳ありません。
> 商品は仕入れて(加工せずに)販売する。いわゆる転売に属すると思います。
>
> また、この出資金?は、仕入れ代や人件費、運賃に充てるものになります。
> 売上が上がってきてもそれで経費を払うくらいになるまで半年~1年かかると思われますので、その間の運転資金です。
>
> 法人設立であれば「資本金」なのでしょうが、個人事業主の場合「資本金」勘定はないようですし、そもそも新しく法人を設立するのではないので、はてどうしたものかと悩みました。
>
> このような状況なのですが、もしもご助言頂けますと大変助かります。
> よろしくお願い致します。
こんばんは。横からさらに私見ですが…
法人と個人事業者で資金を出し合い新規事業を始めるのですよね。
個人の方に預けるのであれば出資金もしくは預け金でしょう。
御社が預かるのであれば預り出資金か資本準備金でしょうか。
また普通に仕入て売却する場合は転売とは言わず通常取引の小売業ではないかと考えます。
また御社とは別に新規事業のために法人設立の出資も資本金とはならずこちらも出資金でしょう。
その新規事業はどちらに所属するのでしょうね。
個人の方であれば御社はどのように利益配分を受け取るのでしょうか。
事業委託と利益配分を双方が理解しないとトラブル事もあります。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]