相談の広場
いつもお世話になってます。
ふと疑問に思ったのですが、奥さんが政管健保、旦那さんが組合健保の家庭で、子供が産まれ扶養に入れる時、この夫婦が不仲でどちらの扶養に入れるかの話し合いをせず、お互いが会社に<子供を健康保険の扶養者にして欲しい>という申し出をしたらどうなるのでしょうか?
私的には政管健保と組合健保に横の繋がりがなさそうなので、両方の健保に加入することも可能なのでは?と思ってしまいました。
スポンサーリンク
> いつもお世話になってます。
>
> ふと疑問に思ったのですが、奥さんが政管健保、旦那さんが組合健保の家庭で、子供が産まれ扶養に入れる時、この夫婦が不仲でどちらの扶養に入れるかの話し合いをせず、お互いが会社に<子供を健康保険の扶養者にして欲しい>という申し出をしたらどうなるのでしょうか?
>
> 私的には政管健保と組合健保に横の繋がりがなさそうなので、両方の健保に加入することも可能なのでは?と思ってしまいました。
そのような例もあるようです
ただ普通は会社側は家族手当の問題もあるため(健保の扶養と連動のケースが多い)扶養状況を確認すると思います
チェックせずに両方の扶養にし、家族手当の返還を
求められた例もあるため、こちらのほうが大変です
(法的には返却の必要はありませんが)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]