総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 零細経営者 さん
最終更新日:2022年06月01日 15:48
適格請求書の要件はそれなりに複雑なようで、取引先からの適格請求書に不備があった場合、消費税の相殺処理が無効と判定されてしまう場合もあるのでしょうか? 間違いを指摘しても、取引先の理解力や事務的な工程の変更が是正されなかった場合 こちらから教える、というのも時間と労力(そもそもお門違い)の無駄になりますよね
スポンサーリンク
著者tonさん
2022年06月01日 21:01
> 適格請求書の要件はそれなりに複雑なようで、取引先からの適格請求書に不備があった場合、消費税の相殺処理が無効と判定されてしまう場合もあるのでしょうか? > > 間違いを指摘しても、取引先の理解力や事務的な工程の変更が是正されなかった場合 > こちらから教える、というのも時間と労力(そもそもお門違い)の無駄になりますよね こんばんは。 まだ稼働していないものについては何とも言えません。 稼働してから色々な不備等について税務署からなんらかの通知が出るように思いますのでそれまで待ってみてはどうでしょうか。 まだ来年の話ですしね。 とりあえず。
著者うみのこさん
2022年06月01日 22:44
厳密にいうなら、適格請求書の要件を満たしていないものでは仕入税額控除はできない、ということにはなります。 実際にどこまで要求されるかは運用次第、ということになるでしょうか。 間違いを指摘して是正がされない場合、仕入税額控除が受けられないことを加味してもそこと付き合いを続けるのかを判断する必要も出てくるでしょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~3 (3件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る