相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

地盤調査費用の処理について

著者 経理は難しい さん

最終更新日:2022年06月02日 13:46

地盤調査費用として20万円発生しています。費用内容だけを見ると建物の取得価額に含めるものだと思いますが、下記3点の為、費用計上(外注費科目)できるものではないかと考えております。
ご教示頂ければ幸いで御座います。
宜しくお願い致します。

費用計上と考える根拠
①検討段階の見積積算に伴う簡易的な調査。
②簡易的な調査である為、設計には使えない(使わない)。
③実行となった場合、改めてしっかりとした地盤調査(ボーリング等)を行う。
 (③は取得価額に含める)

スポンサーリンク

Re: 地盤調査費用の処理について



こんにちは。

昨今、旧住宅団地でった場所などが再開発として、地質調査すること多いですね。
旧民家、農家の土地すと宅地と農地とに分かれてますから、その土地を区分化し、地質調査証明済みなどとして掲示してます。
宅地建物販売業者んどは、宅地開発部門、調査部門、建築部門、販売部門として分かれてはいますがすべてがグループ会社組織となってます。。
お話の件と思いますが、検索した時ロ下記HPが検索できました。
ただ、かかる費用について、経費上先源するとなると税理士とのご相談が一番でしょう。

検索結果・
Copyright © 2022 食虫植物の手入れや育て方All Rights Reserved.
ボーリング 地質調査費用 勘定科目
トップページ > 勘定科目 > ボーリングによる地質調査費用勘定科目処理はどうすべき?
https://syokutyu-arekore.com/entry611.html

ご回答頂きありがとうございます。

著者経理は難しいさん

2022年06月06日 08:47

ビンゴ人 様

ご回答頂きありがとうございました。

貼り付けて頂いたURLの内容を確認して処理方法を検討したいと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP