相談の広場
OA機器販売を生業としております。
OA機器を販売し弊社売上金額の中から、お客様購入希望機器分の金額をお客様お口座へ返金したい場合、弊社の勘定科目は何が適切でしょうか?
スポンサーリンク
> > なんのための返金でしょうか。
> > それにより変わってくるかと思います。
> >
> > すでに売上済みの案件なら、売上のマイナスでしょうし、リベートなら売上割戻を使用するかもしれません。
> >
> > ただ、リベートであればいちいち返金ということはないと思うので、これは違う気がしますが。
> >
> > 交際費にあたるなら、交際費もありえます。
> > 手付金をもらっていて、それの返金なら前受金ですね。
> >
> > 勘定科目を考えるうえでは、返金という事象よりも、その原因が重要です。
> >
>
> うみのこさん
> アドバイスありがとうございます。
> 参考にさせて頂きます。
Tonさん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
> > > なんのための返金でしょうか。
> > > それにより変わってくるかと思います。
> > >
> > > すでに売上済みの案件なら、売上のマイナスでしょうし、リベートなら売上割戻を使用するかもしれません。
> > >
> > > ただ、リベートであればいちいち返金ということはないと思うので、これは違う気がしますが。
> > >
> > > 交際費にあたるなら、交際費もありえます。
> > > 手付金をもらっていて、それの返金なら前受金ですね。
> > >
> > > 勘定科目を考えるうえでは、返金という事象よりも、その原因が重要です。
> > >
> >
> > うみのこさん
> > アドバイスありがとうございます。
> > 参考にさせて頂きます。
>
> Tonさん
> アドバイスありがとうございます。
> 参考にさせていただきます。
販売契約がクレジット会社を通しており、弊社への入金はクレジット会社からの入金になります。
弊社はお客様と契約しておりますが、お金はクレジット会社からなのでお客様から入金が無いが、販売促進費をお客様へ返金するのはおかしくならないでしょうか?
今回その為の適切な勘定科目が不明となっており質問です。また、返金を受けたお客様側は「雑収入」で処理されるのでしょうか?
> > > > なんのための返金でしょうか。
> > > > それにより変わってくるかと思います。
> > > >
> > > > すでに売上済みの案件なら、売上のマイナスでしょうし、リベートなら売上割戻を使用するかもしれません。
> > > >
> > > > ただ、リベートであればいちいち返金ということはないと思うので、これは違う気がしますが。
> > > >
> > > > 交際費にあたるなら、交際費もありえます。
> > > > 手付金をもらっていて、それの返金なら前受金ですね。
> > > >
> > > > 勘定科目を考えるうえでは、返金という事象よりも、その原因が重要です。
> > > >
> > >
> > > うみのこさん
> > > アドバイスありがとうございます。
> > > 参考にさせて頂きます。
> >
> > Tonさん
> > アドバイスありがとうございます。
> > 参考にさせていただきます。
>
> 販売契約がクレジット会社を通しており、弊社への入金はクレジット会社からの入金になります。
>
> 弊社はお客様と契約しておりますが、お金はクレジット会社からなのでお客様から入金が無いが、販売促進費をお客様へ返金するのはおかしくならないでしょうか?
>
> 今回その為の適切な勘定科目が不明となっており質問です。また、返金を受けたお客様側は「雑収入」で処理されるのでしょうか?
こんばんは。
クレジット会社は支払手段として経由しているだけでクレッジット会社に対して売り上げている訳ではありません。
御社 → 購入者 → クレジット会社 → 御社
販促費として購入者へキャッシュバッグするのになんら問題ありません。
顧客は個人でしょうか、法人でしょうか。
それにもよります。
個人は金額にもよりますが一定額以下であれば確定申告の必要もありません。
法人ですと雑収入でしょう。
購入者がどのようにするのかは御社は関係ありませんので気にする必要のない事案です。
とりあえず。
> > > > > なんのための返金でしょうか。
> > > > > それにより変わってくるかと思います。
> > > > >
> > > > > すでに売上済みの案件なら、売上のマイナスでしょうし、リベートなら売上割戻を使用するかもしれません。
> > > > >
> > > > > ただ、リベートであればいちいち返金ということはないと思うので、これは違う気がしますが。
> > > > >
> > > > > 交際費にあたるなら、交際費もありえます。
> > > > > 手付金をもらっていて、それの返金なら前受金ですね。
> > > > >
> > > > > 勘定科目を考えるうえでは、返金という事象よりも、その原因が重要です。
> > > > >
> > > >
> > > > うみのこさん
> > > > アドバイスありがとうございます。
> > > > 参考にさせて頂きます。
> > >
> > > Tonさん
> > > アドバイスありがとうございます。
> > > 参考にさせていただきます。
> >
> > 販売契約がクレジット会社を通しており、弊社への入金はクレジット会社からの入金になります。
> >
> > 弊社はお客様と契約しておりますが、お金はクレジット会社からなのでお客様から入金が無いが、販売促進費をお客様へ返金するのはおかしくならないでしょうか?
> >
> > 今回その為の適切な勘定科目が不明となっており質問です。また、返金を受けたお客様側は「雑収入」で処理されるのでしょうか?
>
>
> こんばんは。
> クレジット会社は支払手段として経由しているだけでクレッジット会社に対して売り上げている訳ではありません。
>
> 御社 → 購入者 → クレジット会社 → 御社
>
> 販促費として購入者へキャッシュバッグするのになんら問題ありません。
> 顧客は個人でしょうか、法人でしょうか。
> それにもよります。
> 個人は金額にもよりますが一定額以下であれば確定申告の必要もありません。
> 法人ですと雑収入でしょう。
> 購入者がどのようにするのかは御社は関係ありませんので気にする必要のない事案です。
> とりあえず。
>
Tonさんありがとうございます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~10
(10件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]