相談の広場
いつも大変お世話になっております。
年末調整について質問です。前任者の退職により、年調はじめ人事業務を担当するのが今年初めてです。
先日従業員に年末調整書類を配布したところ、社員(Aさんとします)より、扶養控除申告書の書き方の質問がありました。
詳しく聞くと、昨年年末調整時に扶養控除申告書の書き直しを求められたとのことです。
・Aさん(正社員)⇒奥様と二人の娘さんを扶養に入れている
・昨年年調時は奥様所得48万(令和3年、4年とも)
娘さん1(大学生特定扶養親族):所得45万(令和3年、4年とも)
娘さん2(高校生):アルバイトなしのため所得0(令和3年、4年とも)
・今年度も奥様、娘さんの働き方や年収に大きな変更は無し
確かに昨年提出してもらった書類を見返すと、令和3年4年の扶養控除申告書の娘さんの所得45万に、二重線で0円と訂正が入っていました。
当該社員も去年前任者に説明してもらった上で0円訂正したのは覚えているが疑問は残り、今年はどうすればよいか分からないそうです。
とは言え私にも当時どういう話をして0円記入になったのか分からず、相談させていただきました。
退職した前任者に連絡を取ることも視野に入れていますが、お分かりになりましたらアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
もうこれは推測にしかなりませんが、
> 確かに昨年提出してもらった書類を見返すと、令和3年4年の扶養控除申告書の娘さんの所得45万に、二重線で0円と訂正が入っていました。
これは所得45万円でなく、給与収入45万円であったということではないかと思います。
確認にはその方の源泉徴収票もしくはその年の給与明細を確認しないと確定的なことは言えませんけど…
>
> いつも大変お世話になっております。
> 年末調整について質問です。前任者の退職により、年調はじめ人事業務を担当するのが今年初めてです。
>
> 先日従業員に年末調整書類を配布したところ、社員(Aさんとします)より、扶養控除申告書の書き方の質問がありました。
> 詳しく聞くと、昨年年末調整時に扶養控除申告書の書き直しを求められたとのことです。
>
> ・Aさん(正社員)⇒奥様と二人の娘さんを扶養に入れている
> ・昨年年調時は奥様所得48万(令和3年、4年とも)
> 娘さん1(大学生特定扶養親族):所得45万(令和3年、4年とも)
> 娘さん2(高校生):アルバイトなしのため所得0(令和3年、4年とも)
> ・今年度も奥様、娘さんの働き方や年収に大きな変更は無し
>
> 確かに昨年提出してもらった書類を見返すと、令和3年4年の扶養控除申告書の娘さんの所得45万に、二重線で0円と訂正が入っていました。
> 当該社員も去年前任者に説明してもらった上で0円訂正したのは覚えているが疑問は残り、今年はどうすればよいか分からないそうです。
>
> とは言え私にも当時どういう話をして0円記入になったのか分からず、相談させていただきました。
> 退職した前任者に連絡を取ることも視野に入れていますが、お分かりになりましたらアドバイスいただけますと幸いです。
> よろしくお願いいたします。
うみのこ 様
ご回答ありがとうございます。
やはり、その可能性が高いですよね。
別の可能性として、収入-(給与所得控除+扶養控除)で計算しているのかも、と思いました。
別の先輩が少しを聞いていたみたいで、45万でも間違いではないけど、と説明していた記憶があるみたいです。
当該社員夜勤のため、二つの可能性を含め明日聞いてみます。
> 該当する人の所得を確認しないとわかりません。
>
> 「所得」なのか「収入」なのかで話が大きく変わります。
> 「所得」で45万円だとすると、アルバイトの給与収入だけで考えると、100万円です。つまり、月に8万円以上のアルバイト収入がある状態です。
> もちろんそれくらい稼いでいる大学生もいますが、月4万円弱、年間45万円の「収入」である場合のほうが多いでしょう。
>
> 「所得」と「収入」の違いを明確にしたうえで、再度、当該社員にご確認ください。
ぴぃちん 様
ご回答ありがとうございます。
やはり、その可能性が高いですよね。
別の可能性として、収入-(給与所得控除+扶養控除)で計算しているのかも、と思いました。
別の先輩が少しを聞いていたみたいで、45万でも間違いではないけど、と説明していた記憶があるみたいです。
当該社員夜勤のため、二つの可能性を含め明日聞いてみます。
ありがとうございました。
> こんにちは。
>
> もうこれは推測にしかなりませんが、
>
> > 確かに昨年提出してもらった書類を見返すと、令和3年4年の扶養控除申告書の娘さんの所得45万に、二重線で0円と訂正が入っていました。
>
> これは所得45万円でなく、給与収入45万円であったということではないかと思います。
>
> 確認にはその方の源泉徴収票もしくはその年の給与明細を確認しないと確定的なことは言えませんけど…
>
>
>
> >
> > いつも大変お世話になっております。
> > 年末調整について質問です。前任者の退職により、年調はじめ人事業務を担当するのが今年初めてです。
> >
> > 先日従業員に年末調整書類を配布したところ、社員(Aさんとします)より、扶養控除申告書の書き方の質問がありました。
> > 詳しく聞くと、昨年年末調整時に扶養控除申告書の書き直しを求められたとのことです。
> >
> > ・Aさん(正社員)⇒奥様と二人の娘さんを扶養に入れている
> > ・昨年年調時は奥様所得48万(令和3年、4年とも)
> > 娘さん1(大学生特定扶養親族):所得45万(令和3年、4年とも)
> > 娘さん2(高校生):アルバイトなしのため所得0(令和3年、4年とも)
> > ・今年度も奥様、娘さんの働き方や年収に大きな変更は無し
> >
> > 確かに昨年提出してもらった書類を見返すと、令和3年4年の扶養控除申告書の娘さんの所得45万に、二重線で0円と訂正が入っていました。
> > 当該社員も去年前任者に説明してもらった上で0円訂正したのは覚えているが疑問は残り、今年はどうすればよいか分からないそうです。
> >
> > とは言え私にも当時どういう話をして0円記入になったのか分からず、相談させていただきました。
> > 退職した前任者に連絡を取ることも視野に入れていますが、お分かりになりましたらアドバイスいただけますと幸いです。
> > よろしくお願いいたします。
こんにちは。
年間の合計所得金額が48万円でも扶養親族にはなれますが、二重線で訂正するのであれば、所得でなくて収入を記載していたのを訂正したのではないかと思います。
なお「-(扶養控除)」とありますが、扶養対象となる配偶者や子が扶養控除を受けることはとても考えにくいです。
年間の合計所得金額というは、給与所得だけでありませんので、ほかに所得がある場合にはそれらを合算して判断することになります。
扶養控除(国税庁ホームページ)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm
給与所得控除(国税庁ホームページ)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm
扶養控除等申告書に記載するのは、所得になります。
> 別の可能性として、収入-(給与所得控除+扶養控除)で計算しているのかも、と思いました。
> 別の先輩が少しを聞いていたみたいで、45万でも間違いではないけど、と説明していた記憶があるみたいです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]