相談の広場
人事考課表の作成を進めるにあたって、
評価項目の成績考課と情意考課は着眼点を過去形としていますが、
能力考課は現在形か過去形で悩んでいます。
ご教授お願い致します。
スポンサーリンク
> 人事考課は、会社次第なので、完全に私見ですが、
> 評価期間があるのであれば、すべて統一した形が良いでしょう。
> 成績効果と能力効果は連動する部分もあります。
> 情意効果は、能力効果に反映される部分もあるでしょう。
>
> 過去評価にするなら、すべて過去評価にした方が良いでしょう。
> 現在形にするなら、評価する日が変われば、昨日と今日とでは結果が変わってしまいますよね。。。
>
> > 人事考課表の作成を進めるにあたって、
> > 評価項目の成績考課と情意考課は着眼点を過去形としていますが、
> > 能力考課は現在形か過去形で悩んでいます。
> > ご教授お願い致します。
アドバイスありがとうございます。
当社では評価する日が決まっており、評価する日までとなると過去になるという者と最初はダメでも成長して良くなるので現在ということで意見が割れてしまい、
人事考課本は主に現在形が多いようですが、中には過去形というのもありましたので質問を上げさせて頂きました。
もう一度検討してみます。
半年前はできなかったけど、今はできるようになることはたくさんあります。
どの時点で、どのように評価するかは会社次第ですが、
できなかったことが考課としてなければ、できるようになった評価はできないと思っています。
過去と今を比べる人事考課ならよいと思います。
> > 人事考課は、会社次第なので、完全に私見ですが、
> > 評価期間があるのであれば、すべて統一した形が良いでしょう。
> > 成績効果と能力効果は連動する部分もあります。
> > 情意効果は、能力効果に反映される部分もあるでしょう。
> >
> > 過去評価にするなら、すべて過去評価にした方が良いでしょう。
> > 現在形にするなら、評価する日が変われば、昨日と今日とでは結果が変わってしまいますよね。。。
> >
> > > 人事考課表の作成を進めるにあたって、
> > > 評価項目の成績考課と情意考課は着眼点を過去形としていますが、
> > > 能力考課は現在形か過去形で悩んでいます。
> > > ご教授お願い致します。
>
>
> アドバイスありがとうございます。
> 当社では評価する日が決まっており、評価する日までとなると過去になるという者と最初はダメでも成長して良くなるので現在ということで意見が割れてしまい、
> 人事考課本は主に現在形が多いようですが、中には過去形というのもありましたので質問を上げさせて頂きました。
> もう一度検討してみます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]