相談の広場
いつも大変参考にさせていただいております。
タイトルの件について自分の確認も含めて、ご教示いただきたく存じます。
3月中旬で会社をやめて、海外で働くという従業員がいます。
(海外へは1年以上滞在する予定)
退職日:3月の4週目(一応決まっているが1週間のびる可能性あり)
出国日:未定
会社の給与締、支払日:当月末締め、翌5日払い
⇒今回は3/31締、4/5支払
出国日が未定なのでなんとも言えないのですが
出国日が給与支払日より前の場合は、出国時年調が発生と4/5支払の給与の際に源泉は20.42%で計算すると理解しています。
(出国日がわからないのですが出国時年調で書いてもらいたい書類を先に
送っておこうと思います・・・)
出国日が給与支払日より後の場合は、会社は出国時年調をしませんし通常の給与計算となりますが、従業員が確定申告をする必要があるのでしょうか?
このあたりの説明を何もしていなかったもので。。。
他何か気を付けることなどがあればご教示いただきたくよろしくお願いします。
スポンサーリンク
> いつも大変参考にさせていただいております。
> タイトルの件について自分の確認も含めて、ご教示いただきたく存じます。
>
> 3月中旬で会社をやめて、海外で働くという従業員がいます。
> (海外へは1年以上滞在する予定)
>
> 退職日:3月の4週目(一応決まっているが1週間のびる可能性あり)
> 出国日:未定
>
> 会社の給与締、支払日:当月末締め、翌5日払い
> ⇒今回は3/31締、4/5支払
>
> 出国日が未定なのでなんとも言えないのですが
> 出国日が給与支払日より前の場合は、出国時年調が発生と4/5支払の給与の際に源泉は20.42%で計算すると理解しています。
> (出国日がわからないのですが出国時年調で書いてもらいたい書類を先に
> 送っておこうと思います・・・)
>
> 出国日が給与支払日より後の場合は、会社は出国時年調をしませんし通常の給与計算となりますが、従業員が確定申告をする必要があるのでしょうか?
> このあたりの説明を何もしていなかったもので。。。
>
> 他何か気を付けることなどがあればご教示いただきたくよろしくお願いします。
こんばんは。
自社の海外支店ではないという事ですよね。
非居住者となる事で年調されないのであれば本人確定申告の必要があります。
出国まで猶予があれば本人が、無ければ代理人…納税代理人…が申告することになります。
また退職日もはっきりしないようですが退職後に本人が請求すれば退職後1週間以内に支払う必要があり、支給日まで待たせられない事も考えられます。
確実なところは関与税理士や税務署にご確認ください。
とりあえず。
ton様、いつもありがとうございます。
はい、自社の海外支店ではありません。まったく関係ない会社です。
>非居住者となる事で年調されないのであれば本人確定申告の必要があります。
出国まで猶予があれば本人が、無ければ代理人…納税代理人…が申告することになります。
とありましたが、給与支給日前に出国することが分かった場合でも会社は行う義務はなく本人に確定申告をお願いすればOKということでしょうか?
その辺も含めて税務署におたずねしてみます、お忙しい中ありがとうございました!
>
> こんばんは。
> 自社の海外支店ではないという事ですよね。
> 非居住者となる事で年調されないのであれば本人確定申告の必要があります。
> 出国まで猶予があれば本人が、無ければ代理人…納税代理人…が申告することになります。
> また退職日もはっきりしないようですが退職後に本人が請求すれば退職後1週間以内に支払う必要があり、支給日まで待たせられない事も考えられます。
> 確実なところは関与税理士や税務署にご確認ください。
> とりあえず。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]