相談の広場
今年度から法律事務所で勤務を始めた新卒の事務社員です。
早速会社から任された仕事が
「自社が筆頭株主となる会社の役員変更登記」の作成で、
ネットで調べながらいろいろやっているのですが、
株主総会議事録の作成にあたり、
役員変更の議事について、「筆頭株主が変更したことに由来する役員の解任」はどのように記載すればよいでしょうか?
ネットで調べても任期満了に伴う退任や臨時株主総会における辞任の記述例は見つけたのですが、今私が扱っているケースの例が私の力では見つけられず、とても困っております。
お力添えを頂きたいです。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 今年度から法律事務所で勤務を始めた新卒の事務社員です。
>
> 早速会社から任された仕事が
> 「自社が筆頭株主となる会社の役員変更登記」の作成で、
> ネットで調べながらいろいろやっているのですが、
>
> 株主総会議事録の作成にあたり、
> 役員変更の議事について、「筆頭株主が変更したことに由来する役員の解任」はどのように記載すればよいでしょうか?
>
> ネットで調べても任期満了に伴う退任や臨時株主総会における辞任の記述例は見つけたのですが、今私が扱っているケースの例が私の力では見つけられず、とても困っております。
> お力添えを頂きたいです。よろしくお願いいたします。
こんにちは、ふつうに解任決議です。
株式譲渡で筆頭株主が変わって、新旧の株主の意向をくんで、自発的に辞任届をだすならまだしも、出さないでしがみついている取締役(ほか役員)という流れでしょか。
筆頭以外の株主の質疑応答等、議事の記録を残すことはあれ、取締役会設置会社であれば、総会議事録に総会に至ったいきさつ背景など書くことはありません。
それよりは、任期残して解任される取締役等から損害賠償起こされる件について、対応を練られることです(先輩職員の仕事でしょうけど)。
事情はことなりますが、この法務板に少し前に立った解任スレッドにも目をとおされてください。
> こんにちは、ふつうに解任決議です。
>
> 株式譲渡で筆頭株主が変わって、新旧の株主の意向をくんで、自発的に辞任届をだすならまだしも、出さないでしがみついている取締役(ほか役員)という流れでしょか。
>
> 筆頭以外の株主の質疑応答等、議事の記録を残すことはあれ、取締役会設置会社であれば、総会議事録に総会に至ったいきさつ背景など書くことはありません。
>
> それよりは、任期残して解任される取締役等から損害賠償起こされる件について、対応を練られることです(先輩職員の仕事でしょうけど)。
>
> 事情はことなりますが、この法務板に少し前に立った解任スレッドにも目をとおされてください。
こんにちは、ご回答ありがとうございます。
ご推察の通りの状況です。
何か特別な記載をせずとも、普通に解任の決議について記載をすればよいとのことで、スッキリしました。これで作成してみます。
法務板の解任スレッドも確認しておきます。
ご親切に教えていただきありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]