相談の広場
お世話になります。暴排条項についてご教示願います。
同じ取引先で昔取り交わした契約内容に暴排条項が記されておりません。
ただ、最近別の契約を締結した際には記しております。(同じ取引先)
この場合、昔取り交わした契約書に対しても暴排条項は追加する必要性がありますか?
スポンサーリンク
お疲れ様です。
ご相談内容がわかりにくいので、逆質問を交えて回答します。
取引先A社と、Bに関する契約を自動更新条項付きで結んだ際、その契約は反社会的勢力の排除条項(以降 暴排条項と略)を導入する前だったので、暴排条項がない。しかしながら同じ取引先A社とCに関する契約を結んだときは、暴排条項が導入された後に結ばれたた契約なので、暴排条項が記載されている。この時にBに関する契約について暴排条項をどうすべきか、というご相談ですよね。
違っていたらその旨コメントください。
上記が正しければ、念のためBに関しては相手の了承を得て覚書で暴排条項を記載することが適切だと思います。もしくは同じく相手先の了承を得て、暴排条項を記載した同契約を結び直しても良いと思います。
ご参考まで。
> お世話になります。暴排条項についてご教示願います。
> 同じ取引先で昔取り交わした契約内容に暴排条項が記されておりません。
> ただ、最近別の契約を締結した際には記しております。(同じ取引先)
> この場合、昔取り交わした契約書に対しても暴排条項は追加する必要性がありますか?
> お疲れ様です。
>
> ご相談内容がわかりにくいので、逆質問を交えて回答します。
>
> 取引先A社と、Bに関する契約を自動更新条項付きで結んだ際、その契約は反社会的勢力の排除条項(以降 暴排条項と略)を導入する前だったので、暴排条項がない。しかしながら同じ取引先A社とCに関する契約を結んだときは、暴排条項が導入された後に結ばれたた契約なので、暴排条項が記載されている。この時にBに関する契約について暴排条項をどうすべきか、というご相談ですよね。
>
> 違っていたらその旨コメントください。
>
> 上記が正しければ、念のためBに関しては相手の了承を得て覚書で暴排条項を記載することが適切だと思います。もしくは同じく相手先の了承を得て、暴排条項を記載した同契約を結び直しても良いと思います。
>
> ご参考まで。
>
>
> > お世話になります。暴排条項についてご教示願います。
> > 同じ取引先で昔取り交わした契約内容に暴排条項が記されておりません。
> > ただ、最近別の契約を締結した際には記しております。(同じ取引先)
> > この場合、昔取り交わした契約書に対しても暴排条項は追加する必要性がありますか?
お世話になります。ご教示くださりありがとうございます。
暴排条項を覚書で対応したいと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]