相談の広場
いつもお世話になっております。
この度、弊社にてインターンとして働いていた学生が就職につき退職することになりました。退職は6/2、入社日は7/1です。
こちらの学生は昨年の6月に入社しており、多くても月50時間くらいの労働時間でした。今年の3月よりフルタイムで働くようになり、その際社会保険等の加入手続きをしました。
入社する会社より提出を求められている書類が複数あるのですが、その中に
特別徴収に係る給与所得者の異動届出書があるのですが、
この書類は住民税を給与から天引きしていた従業員が退職し、普通徴収に切り替える時や、転職先で特別徴収を継続する時に使うものですよね?
この学生は今まで住民税を特別徴収していないのですが、どのように対応すれば良いでしょうか?(昨年年末調整もしていないので市町村に給与支払報告書も提出していないと思います)
初歩的なことでお恥ずかしい限りですが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> いつもお世話になっております。
>
> この度、弊社にてインターンとして働いていた学生が就職につき退職することになりました。退職は6/2、入社日は7/1です。
> こちらの学生は昨年の6月に入社しており、多くても月50時間くらいの労働時間でした。今年の3月よりフルタイムで働くようになり、その際社会保険等の加入手続きをしました。
> 入社する会社より提出を求められている書類が複数あるのですが、その中に
> 特別徴収に係る給与所得者の異動届出書があるのですが、
>
> この書類は住民税を給与から天引きしていた従業員が退職し、普通徴収に切り替える時や、転職先で特別徴収を継続する時に使うものですよね?
> この学生は今まで住民税を特別徴収していないのですが、どのように対応すれば良いでしょうか?(昨年年末調整もしていないので市町村に給与支払報告書も提出していないと思います)
>
> 初歩的なことでお恥ずかしい限りですが、ご教示いただけますと幸いです。
> よろしくお願いいたします。
こんばんは。
まず年調未済であっても給与支払報告書の提出義務はあります。
まあ金額により不要とすることもありますので市町村によって異なりますが30万以上の給与は年調未済であっても提出義務があります。
提出せずともいいだけで提出不要ではありません。
原則全提出ですから今年度からは正しく対応しましょう。
さて住民税ですが「特徴該当者ではないので書類はありません」でいいでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
ton様
早速のお返事ありがとうございます。
給与支払報告書の件、次回より対応いたします。
住民税についてもそのように回答しようと思います!
ご教示いただきありがとうございました。
> こんばんは。
> まず年調未済であっても給与支払報告書の提出義務はあります。
> まあ金額により不要とすることもありますので市町村によって異なりますが30万以上の給与は年調未済であっても提出義務があります。
> 提出せずともいいだけで提出不要ではありません。
> 原則全提出ですから今年度からは正しく対応しましょう。
> さて住民税ですが「特徴該当者ではないので書類はありません」でいいでしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]