相談の広場
標記の件について行政のポータルサイトe-govより電子申請をしようと思うのですが
こちらの使い勝手等はいかがでしょうか。
アプリインストールしましたが、若干面倒な気配が。。。
社労士さんから今のところ紙での提出にほうがスムーズと伺いました。
皆さまは使用されておりますでしょうか。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
おかもとと さん
こんにちは。
36協定をe-govサイトから電子申請は、あまりお勧めできませんね。
労働保険番号など全角指定だったり、休日労働が一枚に2行しかなく、3行なら2枚目を追加しなくてはならない、など、入力する人にすごく「優しくない」仕様になってます。
そこを踏まえて、お時間があれば一度挑戦するのも悪くわないかもしれませんが。
> 標記の件について行政のポータルサイトe-govより電子申請をしようと思うのですが
> こちらの使い勝手等はいかがでしょうか。
> アプリインストールしましたが、若干面倒な気配が。。。
> 社労士さんから今のところ紙での提出にほうがスムーズと伺いました。
> 皆さまは使用されておりますでしょうか。
> よろしくお願いします。
>
おかもとと さん
誰にでも初めてはありますので、一度、試すことをお勧めします。そして紙と電子申請の使いやすい悪いを使い分けてはいかがでしょうか?
> 社労士さんから今のところ紙での提出にほうがスムーズと伺いました。
これはその通りです。
以前、聞いたところ、電子申請は手の空いている人がチェックして対応するので、書類に不備があった場合、不備の箇所について詳細説明があるのか、それとも不備がありますの一言で返信されるのかは対応した人次第だそうですので、紙でかつ直接赴いたほうが、その場で説明し訂正ができる分スムーズです。逆に言えば不備のない書類が作れるのであれば何も問題はありません。
なお、e-govに限らず,e-tax、eLTAX、登記・供託オンライン申請システム、政府系のシステムは全部使いにくいです。ユーザーインターフェイスが利用者寄りで考えられてないからです。しかしながら、行く手間と待つ時間を考えると電子申請を使ったほうが時間効率が良いのでこっちを選択してます。
> 標記の件について行政のポータルサイトe-govより電子申請をしようと思うのですが
> こちらの使い勝手等はいかがでしょうか。
> アプリインストールしましたが、若干面倒な気配が。。。
> 社労士さんから今のところ紙での提出にほうがスムーズと伺いました。
> 皆さまは使用されておりますでしょうか。
> よろしくお願いします。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]