相談の広場
リフォーム工事店です。
工事で廃材が出るのですが、その中の換金価値のあるものは、処理業者に処分費として引き取ってもらわず、金属くずなどで売却します。
その際に会社としては無料で従業員にあげて、従業員が個人的に金属くずとして売却し、お小遣にしています。
会社としては処分費をかけて廃棄するところを無料で引き取ってもらえるし、社員としてはただでもらった金属くずが収入になるし、winwinなのですが、何か落とし穴はあるでしょうか?
社員は弊社からの給与以外は収入はないし、金属くずを売った収入も年間で5~6万くらいです。
医療費控除やふるさと納税の控除で確定申告をしているそうですが、別収入は20万円もいかないから申告書には記載していないそうです。
このような形での金属くず売却が、会社や社員にペナルティが起こる可能性があるなら、別の方法に改めようと思うのですが、何か問題になることはありそうでしょうか?
スポンサーリンク
あるあるですが、知人の解体会社に税務調査が入り、その会社の従業員が過去5年間の鉄くず売却を個人的に行っており、個人で税務申告もしていない事が判明しました。
売却収入は延べ〇百万円にのぼり、最終的に会社側の収入と判定され、追徴課税をうけることとなりました。
従業員に対しての未収金は最終的には、退職金と相殺したと聞いています。
一方で、過去には鉄くず売却収入は、会社に帰属しない(つまり鉄くず売却をした従業員に帰属する)といった判例も出ているようです。細かい背景は異なりますが。
ケースバイケースで確定的なことが言えませんが、会社の事業活動で生じた鉄くずである以上、会社で処分して、鉄くず代は利益計上したほうが無難かと思いました。
> リフォーム工事店です。
> 工事で廃材が出るのですが、その中の換金価値のあるものは、処理業者に処分費として引き取ってもらわず、金属くずなどで売却します。
> その際に会社としては無料で従業員にあげて、従業員が個人的に金属くずとして売却し、お小遣にしています。
> 会社としては処分費をかけて廃棄するところを無料で引き取ってもらえるし、社員としてはただでもらった金属くずが収入になるし、winwinなのですが、何か落とし穴はあるでしょうか?
> 社員は弊社からの給与以外は収入はないし、金属くずを売った収入も年間で5~6万くらいです。
> 医療費控除やふるさと納税の控除で確定申告をしているそうですが、別収入は20万円もいかないから申告書には記載していないそうです。
> このような形での金属くず売却が、会社や社員にペナルティが起こる可能性があるなら、別の方法に改めようと思うのですが、何か問題になることはありそうでしょうか?
税務調査で指摘され、従業員から源泉税を徴収することになりました。
これは前職での話でしたが、現職でも顧問税理士からは収益計上すべきと言われております。
会社から現物給与をもらったのと同じ扱いになるようですので、会社の収益として計上される方がよろしいかと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]