相談の広場
最終更新日:2023年06月24日 14:27
振込手数料が超える少額請求書に関して、取引先にて
切手での支払いは可能かどうか確認をしたところ、
許可を得ました。
そこで切手での支払いを行うのですが、勘定科目としては、
切手自体は通信費として既に購入したものを使用するのですが、
請求書での勘定科目が旅費交通費(タクシー請求書のため)と
なるのですが、切手で支払うためには、通信費→旅費交通費への
振替伝票は必要ありますか。
スポンサーリンク
> 振込手数料が超える少額請求書に関して、取引先にて
> 切手での支払いは可能かどうか確認をしたところ、
> 許可を得ました。
>
> そこで切手での支払いを行うのですが、勘定科目としては、
> 切手自体は通信費として既に購入したものを使用するのですが、
> 請求書での勘定科目が旅費交通費(タクシー請求書のため)と
> なるのですが、切手で支払うためには、通信費→旅費交通費への
> 振替伝票は必要ありますか。
こんにちは。
必要かどうかは自社で決める事ですので他者では何とも言えません。
支払形跡が必要であれば振替の必要があるでしょう。
一方切手の在庫管理で使用形跡が判るだけでいいのであれば振替の必要はないと考えます。
要は自社経費管理がどこまで必要かによりますので他者では判断できない内容になります。
判断しきれなければ上司等に相談されるのがよろしいでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
> > 振込手数料が超える少額請求書に関して、取引先にて
> > 切手での支払いは可能かどうか確認をしたところ、
> > 許可を得ました。
> >
> > そこで切手での支払いを行うのですが、勘定科目としては、
> > 切手自体は通信費として既に購入したものを使用するのですが、
> > 請求書での勘定科目が旅費交通費(タクシー請求書のため)と
> > なるのですが、切手で支払うためには、通信費→旅費交通費への
> > 振替伝票は必要ありますか。
>
>
> こんにちは。
> 必要かどうかは自社で決める事ですので他者では何とも言えません。
> 支払形跡が必要であれば振替の必要があるでしょう。
> 一方切手の在庫管理で使用形跡が判るだけでいいのであれば振替の必要はないと考えます。
> 要は自社経費管理がどこまで必要かによりますので他者では判断できない内容になります。
> 判断しきれなければ上司等に相談されるのがよろしいでしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
10年前に一度だけ経験しただけで、現在上司は退職しており、どう処理をしていたのかわからず、経理での管理者が私で有り、部下に教えるために本来ならどうするべきか気になって質問させていただきました。
簡単に言うと、形跡を残すか残さないかだけですね。
有難うございました。
こんにちは。
今回がたまたまであれば、すでに通信費として仕訳されているものを旅費交通費に振替えることで対応していただくことでよいかと思います。
(本来的にはよい方法ではありません、理由は以下のとおりです)
ただ記載の内容から切手については購入時に通信費で仕訳しているものの、実際にはすぐに使用していない状況かと思います(ゆえに振替ができる状況)。
今後も行う可能性があるのであれば、切手購入時には貯蔵品として仕訳をおこない、実際に郵便として使用したときには通信費に、何かの支払いに使用したときには経費(今回であれば旅費交通費)として仕訳をこなうことが望ましいでしょう。
(本来税務上は実際に経費として使用したときに計上することになり、切手は購入しただけでは経費にならない、という考えになります)。
> 振込手数料が超える少額請求書に関して、取引先にて
> 切手での支払いは可能かどうか確認をしたところ、
> 許可を得ました。
>
> そこで切手での支払いを行うのですが、勘定科目としては、
> 切手自体は通信費として既に購入したものを使用するのですが、
> 請求書での勘定科目が旅費交通費(タクシー請求書のため)と
> なるのですが、切手で支払うためには、通信費→旅費交通費への
> 振替伝票は必要ありますか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]