相談の広場
最終更新日:2023年07月01日 10:12
去年10月にて、大手企業から弊社に役員(実際は翌年より本格的に役員)として入社された方がおられます。
年末調整はこちらで、前職の源泉徴収票を加えて提出を行いました。
入社された役員より「令和5年度の住民税が前職にいた時より毎月の負担額が倍あがってるのはなぜ」と連絡を受けました。
こちらとしては、源泉徴収票に記載している金額と弊社での支給した10月から12月分を合わせて記載をして提出しただけでありよくわからない状態です。
住民税額が上がる原因としては何でしょうか。
退職金額の記載はありませんでした。
他に提出はしておりません。
スポンサーリンク
> 去年10月にて、大手企業から弊社に役員(実際は翌年より本格的に役員)として入社された方がおられます。
> 年末調整はこちらで、前職の源泉徴収票を加えて提出を行いました。
>
> 入社された役員より「令和5年度の住民税が前職にいた時より毎月の負担額が倍あがってるのはなぜ」と連絡を受けました。
>
> こちらとしては、源泉徴収票に記載している金額と弊社での支給した10月から12月分を合わせて記載をして提出しただけでありよくわからない状態です。
> 住民税額が上がる原因としては何でしょうか。
>
> 退職金額の記載はありませんでした。
> 他に提出はしておりません。
こんにちは。横からですが…
既に回答がありますが他の要因として社会保険料額の減額が考えられます。
社会保険料が前職より低くなった場合控除額が減少しますのでその分税額が多くなります。
扶養数や住宅ローンだけではなく社会保険料控除額の総額も大きく影響します。
なので
詳細はわかりませんが個票を前職と見比べてください。その上で不明点は役所に問い合わせてください。
と話されるといいでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
本人にて問い合わせをしてもらったところ、前職側が年末調整をおこなった
ことで、こちらの申請と合算され二重収入となり住民税があがったとのことです。
前職分の内容を摘要欄に記載し再申請することで解決しました。
> > 去年10月にて、大手企業から弊社に役員(実際は翌年より本格的に役員)として入社された方がおられます。
> > 年末調整はこちらで、前職の源泉徴収票を加えて提出を行いました。
> >
> > 入社された役員より「令和5年度の住民税が前職にいた時より毎月の負担額が倍あがってるのはなぜ」と連絡を受けました。
> >
> > こちらとしては、源泉徴収票に記載している金額と弊社での支給した10月から12月分を合わせて記載をして提出しただけでありよくわからない状態です。
> > 住民税額が上がる原因としては何でしょうか。
> >
> > 退職金額の記載はありませんでした。
> > 他に提出はしておりません。
>
>
> こんにちは。横からですが…
> 既に回答がありますが他の要因として社会保険料額の減額が考えられます。
> 社会保険料が前職より低くなった場合控除額が減少しますのでその分税額が多くなります。
> 扶養数や住宅ローンだけではなく社会保険料控除額の総額も大きく影響します。
> なので
> 詳細はわかりませんが個票を前職と見比べてください。その上で不明点は役所に問い合わせてください。
> と話されるといいでしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]