相談の広場
よろしくお願いいたします。
当社は、法人からWeb制作費用、その後の管理費用(月々定額)を口座振替でいただいています。
いわゆる請求書、領収書を発行していないケースです。
以前からの取引きが多数あり、契約書ではなく申込書という形でいただいていて、Web制作完了後、口座振替開始の案内を送るようにしていました。
案内には案内発送の日付、口座振替開始日、毎月の振替金額(税込)、顧客名、弊社名が入っています。
昔からの顧客などは今でも毎月通帳で振替金額は確認できますし、いつから振替えられているかも、通帳の過去をたどればわかりますし、いつから契約(申込)をしているかはWeb申し込みの場合、申し込み完了メール、ペーパー申込の場合は控があると思います。
ただ、消費税額については当時から税込金額でしか出していませんでした。(5%の時代でも現在の10%でも。)
このような場合、顧客に対して登録番号のほかに当社より通知をしなければならない事項があるのでしょうか?
よく「契約書」と「登録番号等の不足する記載事項の通知」をあわせて保管しておけばよいとありますが、その通知とはどのような内容なのでしょうか?雛形など参考になるものが見つけられません。
弊社の顧客に対し、混乱のないようにしたいと考えます。
通知が必要か?
どのような内容で出すべきか?
雛型の参考になるものがありますか?
以上、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> よろしくお願いいたします。
>
> 当社は、法人からWeb制作費用、その後の管理費用(月々定額)を口座振替でいただいています。
> いわゆる請求書、領収書を発行していないケースです。
>
> 以前からの取引きが多数あり、契約書ではなく申込書という形でいただいていて、Web制作完了後、口座振替開始の案内を送るようにしていました。
> 案内には案内発送の日付、口座振替開始日、毎月の振替金額(税込)、顧客名、弊社名が入っています。
>
> 昔からの顧客などは今でも毎月通帳で振替金額は確認できますし、いつから振替えられているかも、通帳の過去をたどればわかりますし、いつから契約(申込)をしているかはWeb申し込みの場合、申し込み完了メール、ペーパー申込の場合は控があると思います。
> ただ、消費税額については当時から税込金額でしか出していませんでした。(5%の時代でも現在の10%でも。)
>
> このような場合、顧客に対して登録番号のほかに当社より通知をしなければならない事項があるのでしょうか?
> よく「契約書」と「登録番号等の不足する記載事項の通知」をあわせて保管しておけばよいとありますが、その通知とはどのような内容なのでしょうか?雛形など参考になるものが見つけられません。
> 弊社の顧客に対し、混乱のないようにしたいと考えます。
>
> 通知が必要か?
> どのような内容で出すべきか?
> 雛型の参考になるものがありますか?
>
> 以上、ご教示いただければ幸いです。
> よろしくお願いいたします。
こんばんは。
こちらが参考になるのでは…
https://shigasou.com/column/%E3%80%90%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8F%B7%E3%80%91%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%80%8A%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AE%B6%E3%81%95%E3%82%93%E7%B7%A8%E3%80%8B/
税理士法人のネット情報です。
後はご判断ください。
とりあえず。
> > よろしくお願いいたします。
> >
> > 当社は、法人からWeb制作費用、その後の管理費用(月々定額)を口座振替でいただいています。
> > いわゆる請求書、領収書を発行していないケースです。
> >
> > 以前からの取引きが多数あり、契約書ではなく申込書という形でいただいていて、Web制作完了後、口座振替開始の案内を送るようにしていました。
> > 案内には案内発送の日付、口座振替開始日、毎月の振替金額(税込)、顧客名、弊社名が入っています。
> >
> > 昔からの顧客などは今でも毎月通帳で振替金額は確認できますし、いつから振替えられているかも、通帳の過去をたどればわかりますし、いつから契約(申込)をしているかはWeb申し込みの場合、申し込み完了メール、ペーパー申込の場合は控があると思います。
> > ただ、消費税額については当時から税込金額でしか出していませんでした。(5%の時代でも現在の10%でも。)
> >
> > このような場合、顧客に対して登録番号のほかに当社より通知をしなければならない事項があるのでしょうか?
> > よく「契約書」と「登録番号等の不足する記載事項の通知」をあわせて保管しておけばよいとありますが、その通知とはどのような内容なのでしょうか?雛形など参考になるものが見つけられません。
> > 弊社の顧客に対し、混乱のないようにしたいと考えます。
> >
> > 通知が必要か?
> > どのような内容で出すべきか?
> > 雛型の参考になるものがありますか?
> >
> > 以上、ご教示いただければ幸いです。
> > よろしくお願いいたします。
>
>
> こんばんは。
> こちらが参考になるのでは…
>
> https://shigasou.com/column/%E3%80%90%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8F%B7%E3%80%91%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%80%8A%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AE%B6%E3%81%95%E3%82%93%E7%B7%A8%E3%80%8B/
>
> 税理士法人のネット情報です。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
有難うございます。
ご教示いただいたURL、大変参考になります。
早速対応に向けて検討します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]