相談の広場
配当、剰余金の分配及び基金利息の支払調書の提出は支払確定日から一か月以内ということですが、提出を忘れてしまいました。
源泉税の納付は終わっていますが、今提出期限より半年がたっています。
今からでも提出しようと思うのですが、この場合罰則などはあるのでしょうか?
スポンサーリンク
takaさんへ
> 合計表をダウンロードできるところなどあれば教えていただけると幸いです。
国税庁のホームページからダウンロードできます。
http://www.nta.go.jp>申請・届出様式>法定調書
回答ではなく、同様の提出失念で再度、お聞かせいただきたく投稿いたします。
『 配当、剰余金の分配及び基金利息の支払調書』の作成・提出を支払確定日から一か月以内より大幅に3カ年度分を失念していた事に気付きました。
年に1回、海外の関連会社より外貨配当を受けているのですが
近年の円安から円転タイミングを計った後、円転作業終了で支払調書作成を他業務に押されて失念しておりました。
3カ年度分を年度ごとに1枚ずつ作成すべきか、基準日、支払確定年月日を
今年度分として合算した合計額を書くのは難しいのでしょうか。
不慣れな業務ですが、これを機に毎年配当金入金→円転→支払調書作成・提出を
一連の流れで行うよう努める所存です。
厳しいご指摘も承知のうえですが、どうかよろしくお願いいたします。
> 回答ではなく、同様の提出失念で再度、お聞かせいただきたく投稿いたします。
> 『 配当、剰余金の分配及び基金利息の支払調書』の作成・提出を支払確定日から一か月以内より大幅に3カ年度分を失念していた事に気付きました。
>
> 年に1回、海外の関連会社より外貨配当を受けているのですが
> 近年の円安から円転タイミングを計った後、円転作業終了で支払調書作成を他業務に押されて失念しておりました。
> 3カ年度分を年度ごとに1枚ずつ作成すべきか、基準日、支払確定年月日を
> 今年度分として合算した合計額を書くのは難しいのでしょうか。
>
> 不慣れな業務ですが、これを機に毎年配当金入金→円転→支払調書作成・提出を
> 一連の流れで行うよう努める所存です。
> 厳しいご指摘も承知のうえですが、どうかよろしくお願いいたします。
こんばんは。私見ですが…
法人が配当を受けているのであれば決算書と一致しない事になりますので合計1枚では無理があるでしょう。
遅れたものは仕方ないので各年度ごとに作成して提出しましょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]