相談の広場
お世話になりありがとうございます。
当社は、建築業です。小人数で動いているため現場監理、設計図面、見積書作成、営業を兼ねている社員がおり、中でも設計図面作成については、自宅で深夜残業をして作成しているようです。
このような場合、どのような管理方法がありますか。
現在は、全員タイムカードと出勤簿の提出をしてもらっています。
上記社員については、タイムカードの打刻をしているときとそうでない時があり、
ます。また、深夜作業をした場合は、申請書を提出してもらいその時間は深夜手当を支給しています。
なお、タイムカードへの打刻は、出勤時間と前日の退勤時間がほぼ同時刻となっており不自然です。
ご教授、よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんばんは。
> 当社は、建築業です。小人数で動いているため現場監理、設計図面、見積書作成、営業を兼ねている社員がおり、中でも設計図面作成については、自宅で深夜残業をして作成しているようです。
> このような場合、どのような管理方法がありますか。
会社の指示で行っているのであれば、その日の残業時間を申告させることは方法でしょう。
どのようには、自己申告やネットを介する方法とかありますが、どのようには貴社で判断していただく部分になるかと思います。
> 現在は、全員タイムカードと出勤簿の提出をしてもらっています。
持ち帰り残業も自宅で打刻できる設備があるのでしょうか(オンライン管理等)。そうであれば、自宅での労働時間を打刻してもらえば対応できませんか。
> なお、タイムカードへの打刻は、出勤時間と前日の退勤時間がほぼ同時刻となっており不自然です。
なぜそのようになっているのでしょうか。
会社でしか打刻できないのであれば、持ち帰り残業での労働時間把握をどのようにするのかを考えなければならないと思います。
自宅での労働を申告制にするとかでも対応はできないのでしょうか。
ミエコのママ さん
こんにちは
私の息子も某建設会社で設計やら現場監修やらやっているようです。コロナで自宅での作業が殆どとなりました。
さて、ご提案ですが会社の仕事としての作業開始及び終了について、平日の日中であれば電話で、時間外であれば専用メールでその作業名と時間を連絡を入れて頂き、それを受けて会社で内容を控えておくのは如何でしょうか?
本人からしたら面倒と感じるかも知れませんが。
尚、出退勤時間がほぼ同意時刻の時があるとの事ですが、多分、徹夜されたのではないでしょうか? こうした時のタイムカードの押し方について、そして、深夜作業には法的な休憩時間も本人にお伝えする事をお勧めします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]