相談の広場
今年度中に退職と再就職をした場合の年末調整についてご質問です。
今年の10月にパート社員を雇用いたしました。
配偶者の扶養に入る為に、出勤日数と給与を調整しています。
今年の5月までは別の会社で正社員として就労しており、退職金を
もらっています。
上記の場合、今年の年末調整の処理についてご教示ください。
◆本人
①基礎控除申告書
(2)給与所得以外の所得の合計額の「所得金額」に退職所得金額を
記載すればよろしいのでしょうか。
◇配偶者
②給与所得者の配偶者控除等申告書
配偶者の本年中の合計所得金額の見積額の計算の欄には
本人の年末調整の(1)(2)と同じ金額を記入すればよろしいので
しょうか。
退職金をもらった年に雇用した社員は初めてなので、処理方法に自信が
ありません。
何卒ご教示のほど、宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
> 今年度中に退職と再就職をした場合の年末調整についてご質問です。
>
> 今年の10月にパート社員を雇用いたしました。
> 配偶者の扶養に入る為に、出勤日数と給与を調整しています。
>
> 今年の5月までは別の会社で正社員として就労しており、退職金を
> もらっています。
>
> 上記の場合、今年の年末調整の処理についてご教示ください。
> ◆本人
> ①基礎控除申告書
> (2)給与所得以外の所得の合計額の「所得金額」に退職所得金額を
> 記載すればよろしいのでしょうか。
退職金は記載しません。
退職金は給与とは別の税計算になり確定申告分離課税での所得になります。
裏面にあえて退職金の記載はありませんが給与収入としか書かれていませんので給与のみで判断します。
> ◇配偶者
> ②給与所得者の配偶者控除等申告書
> 配偶者の本年中の合計所得金額の見積額の計算の欄には
> 本人の年末調整の(1)(2)と同じ金額を記入すればよろしいので
> しょうか。
本人は配偶者を扶養しているのでしょうか。それとも扶養されているのでしょうか。
②は申告者本人が扶養している配偶者がいて配偶者控除を受けるための申告になります。
扶養されている立場で記載する事はありません。
> 退職金をもらった年に雇用した社員は初めてなので、処理方法に自信が
> ありません。
>
> 何卒ご教示のほど、宜しくお願い致します。
基礎控除申告書…基配所の申告書は本人記載です。
事務方が記載するものではありませんのでその点はご注意ください。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]