相談の広場
ユーザー訪問が多い職種として働いていた社員ですが、最近リウマチの症状がひどく、ユーザー訪問も出来ない状況になり、現在内勤業務に切り替えての勤務を行ってもらっています。
薬の副作用か仕事にならないくらいの体調不良の日もあり、早退もする日もあります。
社内業務はそれで良しとしても以下の懸念事項があります。
・自家用車通勤を行っている・・・主治医から車の運転を制限されているか未確認ではありますが、本人曰くこんな体で電車での通勤は出来ない。と言っております。
本日も仕事にならないと言って午後から早退しました。同僚が心配して「車運転大丈夫?」と訊くと本人は「車に乗るとシャキッとなる」と答えたようです。
体調不良が原因で電車通勤が出来ないとの本人申告がある状況下で自家用車通勤を容認して良いのでしょうか? 通勤中に事故が起きた場合、会社の責任も問われないか心配です。
とはいっても自家用車通勤を禁止してしまうと本人は勤務できないという問題に直面します。
どのように対処したらよいか皆様のお知恵を拝借したく投稿させていただきます。
スポンサーリンク
> ユーザー訪問が多い職種として働いていた社員ですが、最近リウマチの症状がひどく、ユーザー訪問も出来ない状況になり、現在内勤業務に切り替えての勤務を行ってもらっています。
> 薬の副作用か仕事にならないくらいの体調不良の日もあり、早退もする日もあります。
> 社内業務はそれで良しとしても以下の懸念事項があります。
>
> ・自家用車通勤を行っている・・・主治医から車の運転を制限されているか未確認ではありますが、本人曰くこんな体で電車での通勤は出来ない。と言っております。
> 本日も仕事にならないと言って午後から早退しました。同僚が心配して「車運転大丈夫?」と訊くと本人は「車に乗るとシャキッとなる」と答えたようです。
> 体調不良が原因で電車通勤が出来ないとの本人申告がある状況下で自家用車通勤を容認して良いのでしょうか? 通勤中に事故が起きた場合、会社の責任も問われないか心配です。
> とはいっても自家用車通勤を禁止してしまうと本人は勤務できないという問題に直面します。
> どのように対処したらよいか皆様のお知恵を拝借したく投稿させていただきます。
>
こんばんは。私見ですが…
在宅勤務や時差出勤等の検討はされたのでしょうか。
事故等の懸念もあるのであれば使用者責任の問題もあるでしょう。
体調が戻るまで時短勤務や時差出勤、在宅等の検討も必要ではと考えます。
後はご判断ください。
とりあえず。
こんにちは。
> 体調不良が原因で電車通勤が出来ないとの本人申告がある状況下で自家用車通勤を容認して良いのでしょうか? 通勤中に事故が起きた場合、会社の責任も問われないか心配です。
会社がマイカー通勤を了承している場合ですから、通勤に際して事故を生じた際には会社の責任がないとはいえないです。
傷病のために現在契約している労働ができないのであれば、雇用契約の見直しを検討するしかないかなと思います。
個人的な意見で申し訳ありませんが、慢性関節リウマチの症状として「車に乗るとシャキッとなる」というのはやや考えにくいと思います。
> ユーザー訪問が多い職種として働いていた社員ですが、最近リウマチの症状がひどく、ユーザー訪問も出来ない状況になり、現在内勤業務に切り替えての勤務を行ってもらっています。
> 薬の副作用か仕事にならないくらいの体調不良の日もあり、早退もする日もあります。
> 社内業務はそれで良しとしても以下の懸念事項があります。
>
> ・自家用車通勤を行っている・・・主治医から車の運転を制限されているか未確認ではありますが、本人曰くこんな体で電車での通勤は出来ない。と言っております。
> 本日も仕事にならないと言って午後から早退しました。同僚が心配して「車運転大丈夫?」と訊くと本人は「車に乗るとシャキッとなる」と答えたようです。
> 体調不良が原因で電車通勤が出来ないとの本人申告がある状況下で自家用車通勤を容認して良いのでしょうか? 通勤中に事故が起きた場合、会社の責任も問われないか心配です。
> とはいっても自家用車通勤を禁止してしまうと本人は勤務できないという問題に直面します。
> どのように対処したらよいか皆様のお知恵を拝借したく投稿させていただきます。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]