相談の広場
最終更新日:2024年01月12日 22:53
削除されました
スポンサーリンク
削除されました
こんばんは。
あまりに長く書かれているので正直かなり見づらくまた書かれた内容を残すことが出来ません。文字数限度を超えますので
余計なことは書かずに流れだけを書いた方が見る側としてはわかりやすく誤解・間違いを見つけやすくなります。
要は未払金をどのように0円にしたらいいかという事でしょう。
発生は正しい処理をしているようですが支払が間違ったのでしょう。
指定アリでも指定ナシでも預金残高が通帳と一致していないのではないでしょうか。
本来
未払金 / 預金 52,737
と処理するところを
預金 / 未払金 52,737
と処理している為通常は未払金の残高がプラスの倍額残高になるはずです。
それが 105,474 です。
ところが預金残高が一致していない為追加の未払金処理をされたのでしょうか。
また指定ナシに気づかず未払金の消込と預金一致の為に本来2本の仕訳ていいところを3本処理したのでしょう。
そのために未払金がマイナス残高になったものと思われます。
申し訳ありませんが預金の流れだけを再度記載いただけますでしょうか。
その際に指定の有無も判るように記載されると助かります。
とりあえず。
削除されました
全て読んだうえで回答しています。
最後に、
けしこみ完了させるために、
全合計である【 - 52737円 】を下記のように試しました
とあったので、消し込むために仕訳を起こしていると判断しました。その点は私の認識不足だったようなので謝罪します。
申し訳ありません。
さて、参考ページを追記いただいていますが、そのようなやり取りを希望なら、そのページにあるような記載で情報をいただけると助かります。
今まで記載いただいている範囲で推測するなら、
12月の仕訳では、
未払金住友
という勘定を使っていて、精算時である1月には
未払金
という指定なしの勘定を利用されているようです。
そこの指定を直せばよさそうなのですが…
また、「未払金のみPDF で確認してみた場合」
というのもよくわかりませんが、いわゆる勘定元帳で確認したということなのでしょうか?
> このようなやり取りや、提案をいただけるかと期待して相談したんですけどね。。
>
> 参考にしたページ【繰越した買掛金と未払金の相殺が出来ない場合の仕訳について】
>
> https://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-216097/
>
こんばんは。
参考ではなく実処理をお知らせください。
実際に処理した内容でなければどのように修正するかの説明は出来かねます。
参考にしているものも問者様は実処理をどのようにしているかコンパクトに判るように書かれています。
なので実処理の流れが最初の説明では解りにくいので改めて預金の流れを書かれると説明・分析できると思います。
とりあえず。
横から失礼します。 誰に対してでもない雑感です
当サイトは、専ら参加者の善意で成り立っているのだと
その中で、私はしょっちゅうですが中身の読み違いや勘違いがあったり
または質問が不十分で論点が上手く伝わっていないと感じることもあります
いずれにせよ回答者は、業務上困った経験が自分でもあったので
自らの時間を使っても一助になりたいと思っているのではないかと推察します
なので、自分の欲しい回答とは違っていても感謝の心を忘れないで欲しいなぁと
私は聞き手が理解してないのは、言い方が足りなかったと考える様にしてます
詳しく理解してもらおうと沢山情報を詰め込んでくれるのも有難いのですが
自分は一対多
回答者はl多対一
全てを期待されるほど詳細に読み込んでいるわけではないと
それなら回答するなと言われれば、回答者の脚は遠のきますよね
質問者も読みやすい質問と、全ての回答を受け入れて取捨選択する姿勢が必要と
個人的には考えます 余計なコメントを失礼しました
> このようなやり取りや、提案をいただけるかと期待して相談したんですけどね。。
>
> 参考にしたページ【繰越した買掛金と未払金の相殺が出来ない場合の仕訳について】
>
> https://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-216097/
>
削除されました
削除されました
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]