相談の広場
個人事業主の方に、空いた時間に作業の手伝いに来てもらっています。
その場合給与収入は当社からだけなので、給与所得者の扶養控除申告書を提出していただき、年末調整を行うということでよろしいのでしょうか。
スポンサーリンク
> 個人事業主の方に、空いた時間に作業の手伝いに来てもらっています。
> その場合給与収入は当社からだけなので、給与所得者の扶養控除申告書を提出していただき、年末調整を行うということでよろしいのでしょうか。
こんばんは。
書かれた通りで問題ないです。
気になるのは年調時に扶養控除申告書の提出であればそれまでの給与は乙欄控除をされていますか。
年末に扶養控除申告書があるから甲欄控除で良い事にはなりません。
申告書の提出があるまでは乙欄控除になりますので次年度からは正規計算をされる事をお勧めします。
1 申告についてのご注意
⑴ この申告書は、令和5年の最初の給与の支払を受ける日の前日までに、給与の支払者に提出してください。
申告書の裏面です。
とりあえず。
こんばんは。
勤務開始時には扶養控除等申告書を提出されていないということでしょうか?
年末調整前まで(実質12月賃金の支払い前))に扶養控除等申告書の提出があれば貴社は年末調整を行うことになります。
貴社で社会保険や雇用保険の加入を満たさないような働き方であるのであれば、そもそも確定申告をされるでしょうから、年末調整を希望されないことはあるかと思います(そこは該当者さんの考え方次第ですが)。
> 個人事業主の方に、空いた時間に作業の手伝いに来てもらっています。
> その場合給与収入は当社からだけなので、給与所得者の扶養控除申告書を提出していただき、年末調整を行うということでよろしいのでしょうか。
> > 個人事業主の方に、空いた時間に作業の手伝いに来てもらっています。
> > その場合給与収入は当社からだけなので、給与所得者の扶養控除申告書を提出していただき、年末調整を行うということでよろしいのでしょうか。
>
>
> こんばんは。
> 書かれた通りで問題ないです。
> 気になるのは年調時に扶養控除申告書の提出であればそれまでの給与は乙欄控除をされていますか。
> 年末に扶養控除申告書があるから甲欄控除で良い事にはなりません。
> 申告書の提出があるまでは乙欄控除になりますので次年度からは正規計算をされる事をお勧めします。
>
> 1 申告についてのご注意
> ⑴ この申告書は、令和5年の最初の給与の支払を受ける日の前日までに、給与の支払者に提出してください。
>
> 申告書の裏面です。
> とりあえず。
>
早速の回答をありがとうございます。
ご指摘の通り、これまで甲欄で控除しておりました。
1月から切り替え正規の計算をいたします。
重ねての質問で申し訳ありません。
再度甲欄、乙欄での控除の件でお尋ねいたします。
1)当社と他社の2か所からの給与収入がある場合・・・乙欄
2)当社だけの給与収入と個人事業分だけの場合・・・甲欄
2)当社と他社の給与収入と個人事業分のある場合・・・乙欄
ということでよろしいのでしょうか。
> > > 個人事業主の方に、空いた時間に作業の手伝いに来てもらっています。
> > > その場合給与収入は当社からだけなので、給与所得者の扶養控除申告書を提出していただき、年末調整を行うということでよろしいのでしょうか。
> >
> >
> > こんばんは。
> > 書かれた通りで問題ないです。
> > 気になるのは年調時に扶養控除申告書の提出であればそれまでの給与は乙欄控除をされていますか。
> > 年末に扶養控除申告書があるから甲欄控除で良い事にはなりません。
> > 申告書の提出があるまでは乙欄控除になりますので次年度からは正規計算をされる事をお勧めします。
> >
> > 1 申告についてのご注意
> > ⑴ この申告書は、令和5年の最初の給与の支払を受ける日の前日までに、給与の支払者に提出してください。
>
>
>
> >
> > 申告書の裏面です。
> > とりあえず。
> >
>
> 早速の回答をありがとうございます。
> ご指摘の通り、これまで甲欄で控除しておりました。
> 1月から切り替え正規の計算をいたします。
>
> 重ねての質問で申し訳ありません。
> 再度甲欄、乙欄での控除の件でお尋ねいたします。
>
> 1)当社と他社の2か所からの給与収入がある場合・・・乙欄
> 2)当社だけの給与収入と個人事業分だけの場合・・・甲欄
> 2)当社と他社の給与収入と個人事業分のある場合・・・乙欄
>
> ということでよろしいのでしょうか。
こんばんは。
> 1)当社と他社の2か所からの給与収入がある場合・・・乙欄
扶養控除申告書は1か所にしか提出出来ません。御社に提出をされた場合は甲欄控除・年調対象です。
御社に提出されない場合は乙欄控除・年調未済となります。
乙欄控除分は年調加算…前職等…は出来ませんので甲欄控除分と合わせて確定申告です。
> 2)当社だけの給与収入と個人事業分だけの場合・・・甲欄
扶養控除申告書の提出が有れば甲欄控除・年調対象です。
個人事業は営業所得で給与所得とは種類が異なりますので分けて考えます。
> 2)当社と他社の給与収入と個人事業分のある場合・・・乙欄
1)で書いたように扶養控除申告書の提出が有るかどうかで変わります。
御社に提出が有れば甲欄・年調
御社に提出が無ければ乙欄・年調未済 となります。
以上です。
とりあえず。
> > > > 個人事業主の方に、空いた時間に作業の手伝いに来てもらっています。
> > > > その場合給与収入は当社からだけなので、給与所得者の扶養控除申告書を提出していただき、年末調整を行うということでよろしいのでしょうか。
> > >
> > >
> > > こんばんは。
> > > 書かれた通りで問題ないです。
> > > 気になるのは年調時に扶養控除申告書の提出であればそれまでの給与は乙欄控除をされていますか。
> > > 年末に扶養控除申告書があるから甲欄控除で良い事にはなりません。
> > > 申告書の提出があるまでは乙欄控除になりますので次年度からは正規計算をされる事をお勧めします。
> > >
> > > 1 申告についてのご注意
> > > ⑴ この申告書は、令和5年の最初の給与の支払を受ける日の前日までに、給与の支払者に提出してください。
> >
> >
> >
> > >
> > > 申告書の裏面です。
> > > とりあえず。
> > >
> >
> > 早速の回答をありがとうございます。
> > ご指摘の通り、これまで甲欄で控除しておりました。
> > 1月から切り替え正規の計算をいたします。
> >
> > 重ねての質問で申し訳ありません。
> > 再度甲欄、乙欄での控除の件でお尋ねいたします。
> >
> > 1)当社と他社の2か所からの給与収入がある場合・・・乙欄
> > 2)当社だけの給与収入と個人事業分だけの場合・・・甲欄
> > 2)当社と他社の給与収入と個人事業分のある場合・・・乙欄
> >
> > ということでよろしいのでしょうか。
>
>
> こんばんは。
> > 1)当社と他社の2か所からの給与収入がある場合・・・乙欄
>
> 扶養控除申告書は1か所にしか提出出来ません。御社に提出をされた場合は甲欄控除・年調対象です。
> 御社に提出されない場合は乙欄控除・年調未済となります。
> 乙欄控除分は年調加算…前職等…は出来ませんので甲欄控除分と合わせて確定申告です。
>
> > 2)当社だけの給与収入と個人事業分だけの場合・・・甲欄
>
> 扶養控除申告書の提出が有れば甲欄控除・年調対象です。
> 個人事業は営業所得で給与所得とは種類が異なりますので分けて考えます。
>
> > 2)当社と他社の給与収入と個人事業分のある場合・・・乙欄
>
> 1)で書いたように扶養控除申告書の提出が有るかどうかで変わります。
> 御社に提出が有れば甲欄・年調
> 御社に提出が無ければ乙欄・年調未済 となります。
>
> 以上です。
> とりあえず。
>
返事が遅くなり申し訳ありません。
重ねての回答、ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]