相談の広場
退職後の賞与について
従業員で退職後に賞与を受け取る権利があるものがいまて、その方の取り扱いについてお伺いします。
対象者:1月末退職、3月末賞与支給
国税庁のHPに
「退職後に支給期が到来する給与等を支払う場合には、原則として給与所得の源泉徴収税額表の乙欄により源泉徴収税額を求めます。」と書いてあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2739.htm
給与等というのは賞与も同じ扱いかと思いますが、この場合は
①1月末までの源泉徴収票→甲欄
②3月の賞与→乙欄
と2枚の源泉徴収票を出すのでしょうか?
その際②のほうの源泉徴収票は3月賞与の額だけで間違いないでしょうか?
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは。
ご質問にあるように、退職までの所得税は甲欄で控除し、退職後に支給されるものは乙欄で控除されることになります。
退職前1月の給与が1月に支給されるのであれば退職前になりますが、1月の給与がいつ支払われるのか不明ですので②については賞与分だけでよいのかは記載の質問では判断できないです。
退職前の支給と、退職後の支給とに分けて判断していただければと思います。
源泉徴収票は甲欄のものと乙欄のものとを2枚交付することになります。
> 退職後の賞与について
> 従業員で退職後に賞与を受け取る権利があるものがいまて、その方の取り扱いについてお伺いします。
> 対象者:1月末退職、3月末賞与支給
>
> 国税庁のHPに
> 「退職後に支給期が到来する給与等を支払う場合には、原則として給与所得の源泉徴収税額表の乙欄により源泉徴収税額を求めます。」と書いてあります。
>
> https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2739.htm
>
> 給与等というのは賞与も同じ扱いかと思いますが、この場合は
> ①1月末までの源泉徴収票→甲欄
> ②3月の賞与→乙欄
> と2枚の源泉徴収票を出すのでしょうか?
> その際②のほうの源泉徴収票は3月賞与の額だけで間違いないでしょうか?
>
> よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]