相談の広場
こんにちは。早めの回答を希望しています。
育休(期間:2022年9月~2024年4月)でしばらく休んでいた従業員がこの度4月下旬に時短勤務(週5日、9時から15時45分まで計6時間(休憩45分除く))として復帰します。
そちらに伴い、6月の新年度の住民税より特別徴収へ切り替えをしたいのですが、
市に問い合わせたところ、年税額の部分に「新年度」と記載して送ればOKですとの回答をいただきました。
ただ、特別徴収にしたところで前年度は一切収入がないのでどちみち0円だったなと思ったのですが、それでも一応特別徴収の切り替え届出書を提出するべきでしょうか。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> こんにちは。早めの回答を希望しています。
>
> 育休(期間:2022年9月~2024年4月)でしばらく休んでいた従業員がこの度4月下旬に時短勤務(週5日、9時から15時45分まで計6時間(休憩45分除く))として復帰します。
> そちらに伴い、6月の新年度の住民税より特別徴収へ切り替えをしたいのですが、
> 市に問い合わせたところ、年税額の部分に「新年度」と記載して送ればOKですとの回答をいただきました。
> ただ、特別徴収にしたところで前年度は一切収入がないのでどちみち0円だったなと思ったのですが、それでも一応特別徴収の切り替え届出書を提出するべきでしょうか。
>
> 宜しくお願い致します。
>
こんばんは。
再度役所に確認しましょう。
おそらく不要になるとおもわれます。
本人送付の納付書確認はされたのでしょうか。
事業所が先走ってはいませんか。
普通から特徴へ切り替える時は本人から納付書送付を確認してから対処された方がトラブルや余計な手間が省けます。
また書かれている「年税額の部分に新年度…」と言う状況はどういう状況なのか想像できませんでした。
後はご判断ください。
とりあえず。
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
再度市役所に確認したところ、昨年の収入が0円だったので今年の6月から
の住民税も0円になるため、特別徴収にしたところで差し引くものがないので
提出は不要とのことでした。
確かに本人の納付書が届いているか確認はしておりませんでした。
ただ、市役所にお聞きした所、まだ発送はしておりませんとのことでした。
同じ市に在住の別の従業員でも納付書が送られてくるのは6月上旬くらい
と言っていたので今は届いていないだろうという判断をしました。
でも確かに本人に確認が一番ですね。。。
ただ、市役所の方が提出は不要とおっしゃっていたので何もしないでおきます。
「新年度」といいうのは、通常でしたら届いた納付書を見て年税額や納付済み額等
の記入欄を埋めていくと思うのですが、6月からの徴収を希望する場合は、現時点では未来の話で、まだ納めるべき税額が決定されていないので「新年度」と明記しておけば、市の職員がこれは6月から希望しているんだなとわかるのでそう記入しておいてほしいとのことでした。
> こんばんは。
> 再度役所に確認しましょう。
> おそらく不要になるとおもわれます。
> 本人送付の納付書確認はされたのでしょうか。
> 事業所が先走ってはいませんか。
> 普通から特徴へ切り替える時は本人から納付書送付を確認してから対処された方がトラブルや余計な手間が省けます。
> また書かれている「年税額の部分に新年度…」と言う状況はどういう状況なのか想像できませんでした。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]